最新更新日:2025/07/03
本日:count up65
昨日:74
総数:121657
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

2月19日 授業参観(小) 1・2年 PTC体操教室

浜脇整形外科より講師の方をお招きして、体操教室を行いました。

マットを使って親子で体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 授業参観(小) 3年生

算数科「三角形と角」の学習を行いました。

円の線上にある点を結んで三角形を作りました。

何通りもの三角形を描くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 授業参観(小) 4年生

総合的な学習の時間で4年生の1年間について発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 授業参観(小) 5年生

国語科「もう一つの物語」の学習を行いました。

自分たちが作った物語を聞き合い、それぞれの物語の良さを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 授業参観(小) 6年生

国語科「話す・聞く」領域の「資料を使って魅力的なスピーチをしよう」の単元で、「今、ぼくは、わたしは」という内容のスピーチを行いました。

6年生での1年間の成長についてや、楽しく過ごした思い出、保護者の方への感謝などについて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 授業参観(小) たんぽぽ2組

3月の飾りつけに使う菜の花の飾りを作った後、その花びらの枚数をもとに計算練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 前期ブロックわくわく集会

前期ブロックは朝会でわくわく集会を行いました。

4年生が企画した「小学生クイズ」です。

学習にかかわる問題や、頭をひねって考えなければならない問題などを、Google Slideで作成し、出題しました。

短時間の中でテンポよく出題され、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 後期期末試験

後期期末試験最終日です。

1年間の定期試験はこれで終わりです。

試験週間の放課後学習会に多くの生徒が参加し、試験に向けて頑張りました。

この努力はきっと形になって表れてくると思います。


試験を振り返って、よかったところ、改善すべきところを確認し、次に向けて始めていけるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 放課後学習会

後期期末試験2日目が終わった放課後です。

教室はほぼ満席。

3日目の試験に向けて、頑張りました。

明日の試験は今年度最後の試験となりますね。

最後まで全力で頑張っていきましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 後期期末試験

後期期末試験2日目です。

全力で問題に向かっています。

頑張れ中1生!中2生!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 ねこバス

令和6年度最後のねこバスの日です。

地域の方が読み聞かせに来てくださいました。

今日は、低・中・高学年に分かれて、大型紙芝居を使って阿戸の地域のお話でした。

写真左の光る紙芝居、ブラックライトで照らすことで、塗料が光るのだそうです!

今年度も読み聞かせに来てくださっためだかクラブの皆様、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 まちぐるみ教育協議会(学校運営協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のまちぐるみ教育協議会(学校運営協議会)がありました。

今年度の取組の成果と課題、来年度の取組を運営協議会の方と共有しました。

子どもたちのためにまちぐるみで取り組んでいきます。

委員の皆様、ありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。

2月17日 後期期末試験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間、

中学1・2年生が、期末試験です。

毎日の授業や、

放課後学習会などでのがんばりが

充分に発揮されることを

期待しています。


2月14日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、コミュニティルームで学校朝会でした。

中学2年生の3人の生徒が、

スピーチ発表をしました。

みんな、原稿を見ないで、

しっかりと準備して発表できました。

2月13日 歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各パートでの歌練習が始まっています。

自信をもって卒業式での自分の役割を

はたせるよう、練習に取り組んでいました。

当日、全員の気持ちを合わせて、

よい式にしましょう。

2月12日 放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中1・2年生が試験週間となりました。

放課後も、自主的に学習に来ていた生徒が

20名以上いました。

当日の試験に備えて、みんなで頑張って準備しましょう。

2月12日 阿戸認定保育園 試食会

 今日は、阿戸認定子ども園の年長のすみれ組さんの給食試食会がありました。

 栄養教諭から食事のマナーについて、養護教諭から正しい手洗いの仕方なとのお話をしました。

 みんな おいしいと言って、おかわりもできて、楽しい給食時間を過ごすことができました。

 元気に4月に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 小5・6年 委員活動1

委員会活動は、残りの活動や来年度に向けての活動が有意義なものになるよう、1年間の反省を行いました。

写真左:計画委員会
今年度中心となって行った児童会活動・行事を書き出し、今年の反省と来年度への改善点を考えました。

写真右:保健委員会
今年度の活動の反省点と、成果を書き出し、来年度に引き継ぐことができるよう資料を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 小5・6年 委員活動2

写真左:体育委員会
今年度の成果と課題をメンバーで出し合い、来年度以降の活動につなげることができる準備を行いました。

写真右:図書委員会
冬の読書活動や家庭での読書活動についての記録をまとめました。
そして、それぞれの読書活動においての頑張りをたたえるための症状やしおりを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 入学説明会

中学校の入学説明会がありました。

学校の教育活動についてや手続きについての説明をしました。

その後、基準服等の採寸をしました。

入学の準備が始まりました。

4月の入学を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症に関する報告

警報発令時等の登下校

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414