|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:262741 | 
| ぜんりょくかけっこ よーいドン! 10月18日(金)  走る場所が違いますので、お間違いなく。 息を合わせて 10月18日(金)   かけ声をかけて、タイミングを合わせているところも見どころです。お楽しみに。 いっしょうけんめいに 10月18日(金)   「はじけて」いました。 見られると はりきっちゃいます! 10月18日(金)   見てくれる人がいるだけで、がぜん張り切る1・2年生でした。 最後は、よかったところを言ってもらって、うれしそうでした。 ごんぎつね 10月18日(金)  道徳科 10月18日(金)  集中 10月18日(金) 「転」の読み方 10月18日(金)   行ったときは、「転」の読み方を発表していました。たくさん手が挙がっていますね。 確認したあとは、全員集中して書いているところです。写真からでも静けさが伝わってくるのではないでしょうか。 今日は「ヌ」の練習 10月18日(金)   書き方を確認して(写真上)→集中して練習していました。(写真中) ていねいに書けていて、感心しました。(写真下) まあ まあ まあ 10月18日(金) 2年生教室に行くと、運動会当日、雨が降ったときと降らなかったときの予定を聞いていました。 先生「日曜日、雨だったら月曜日の時間割を持ってきてください。」 2年生「何時間ですか?」 先生「4時間です。」 2年生「え〜!」 2年生「まあまあまあ。」 このような会話をしていました。 何をして遊んでいるでしょう? 10月18日(金)  「2枚の写真に写っている子ども達は何をして遊んでいるでしょう?」 答えは… 「おにご」です。 おにごっこをしながら、鉄棒やろくぼくで楽しむことができる、「二刀流」です。 譲る1年生 10月18日(金)  3年生に譲ったようです。 そのあと、隣にあるすべり台で遊び始めた様子です。(写真下) 気持ちよく譲り合うことができる飯室っ子達です。1年生も、順調に成長しています。 「代〜わって」 10月18日(金)   順番待ちの子ども達が「代〜わって!」と言っています。 朝から元気はつらつ 10月18日(金)   「おにご」 10月18日(金)   ずっと走り続けるのは「しんどい」ので、休み休み走っています。「かけひき」が楽しそうです。 あいさつ 10月18日(金)  地域学校安全指導員の方とのふれあい 10月18日(金)   あいさつをしていると、3年生がやってきて、何やらお話をしていました。どんな話をしているのでしょうか。(写真下) 登校の様子 10月18日(金)   運動会まであと2日です。明日は休みです。 今日は、体調を崩して早退したり、捻挫をして見学をしたりしていた子もいました。 当日力を発揮できるよう、明日は体調を整えて、明後日の運動会に備えてほしいと思います。 晴れ→雨→きっと晴れ! 10月18日(金) 晴れたので運動会の最後の練習ができました。 明日は、雨が降って運動場がいい感じで湿り、明後日の運動会は、きっと晴れると信じています。 今日の「ほっこり」コーナー 10月17日(木) 赤組団長さんは、口では「私は優勝旗授与の練習だけで大丈夫、優勝するから!」と言っていましたが、白組団長さんのはちまきを結んでくれていました。 普段は仲のよい6年生ですが、応援合戦では赤白に分かれて戦います。 お互いをリスペクトしながら、戦っているのだと思います。 すてきな運動会になりそうです。 前の日は雨が降っても構わないので、日曜日、晴れてほしいです! | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |