![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:266559 |
4年生 体育科(保健領域)「体の発育と健康」
4年生は、体育科(保健領域)の授業で、よりよく発育するための運動・すいみん・食事について考えました。栄養教諭とのティーム・ティーチングです。
子どもたち一人一人が考えた意見をグループで話し合って整理し、他のグループにも伝える活動をしていました。今日は、広島市内の9名の栄養教諭の先生方が授業を参観してくださり、子どもたちもはりきっていました。 授業の終わりには、「今までは教室で過ごしていたけど、大休憩には外に出て遊ぶようにしたい。」「あまりしっかりと眠れていない気がするので、ゲームはほどほどにしようと思う。」「肉ばかりではなく、苦手な野菜も食べるようにしたい。」などとワークシートに書いており、自分の生活を見直そうという気持ちを高めたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「おもちゃまつり」
生活科の時間に、1年生をお客さんに招待して「おもちゃまつり」を開きました。
先週の参観日でプレおもちゃまつりを開き、お家の方からもらったアドバイスをもとにして、1年生に上手におもちゃの紹介をすることができていました。大成功でしたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図画工作科「糸のこスイスイ」
5年生は電動糸のこぎりを使って、伝言板づくりに取り組んでいます。ミシンと同じ要領で、板を押し出しながら、慎重に切っていきます。
紙やすりをかけて切り口をととのえ、絵の具で色をつけて仕上げます。できあがりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生による特別授業
9月に引き続いて、今日は2回目のALTの先生による特別授業を学年ごとに行いました。
3年生は、日本語と英語での動物の鳴き声の表現の仕方の違いについて学習し、それを使ったゲームを行いました。楽しみながら理解を深めることができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けずに
昨夜からの雪で、運動場には10cmほどの雪が積もりました。大休憩には半分ほど溶けてしまいましたが、それでも寒さに負けず、思い思いに雪遊びを楽しむ子どもたちの姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・学級懇談会
本日は、今年度最後の授業参観と学級懇談会を行いました。
授業参観では、1年生は「できるようになったこと はっぴょうかい」を、2年生は1年生を招待する「おもちゃまつり」へのアドバイスを参観者からもらう会を、3年生は漢字に思いを込めて伝える授業を、4年生は「防災フェスタ2025」を、5年生は「成長したこと発表会」と「6年生に向けてスキルをみがこう」の授業を、6年生は「未来のわたし」スピーチ発表会を、それぞれ行いました。 雪が舞う寒い日でしたが、多くの皆様にご参観いただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |