最新更新日:2025/08/08
本日:count up5
昨日:162
総数:834298
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

クラブ作品展示3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月18日(火)から2月28日(金)まで,クラブで作った作品の展示を東校舎3階プレイルームで行っています。1年間のクラブ活動で作ってきた子供たちの力作の多くが展示されています。ご来校の際には,ぜひお立ち寄りください。
展示されているクラブは次の通りです。
・消しゴムはんこクラブ
・絵手紙クラブ
・家庭科クラブ
・ちぎり絵クラブ
・文字アートクラブ
・動画クラブ
・イラスト・漫画クラブ
・ぬり絵クラブ
・読書クラブ

クラブ作品展示2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(火)から2月28日(金)まで,クラブで作った作品の展示を東校舎3階プレイルームで行っています。1年間のクラブ活動で作ってきた子供たちの力作の多くが展示されています。ご来校の際には,ぜひお立ち寄りください。
展示されているクラブは次の通りです。
・消しゴムはんこクラブ
・絵手紙クラブ
・家庭科クラブ
・ちぎり絵クラブ
・文字アートクラブ
・動画クラブ
・イラスト・漫画クラブ
・ぬり絵クラブ
・読書クラブ

クラブ作品展示1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(火)から2月28日(金)まで,クラブで作った作品の展示を東校舎3階プレイルームで行っています。1年間のクラブ活動で作ってきた子供たちの力作の多くが展示されています。ご来校の際には,ぜひお立ち寄りください。
展示されているクラブは次の通りです。
・消しゴムはんこクラブ
・絵手紙クラブ
・家庭科クラブ
・ちぎり絵クラブ
・文字アートクラブ
・動画クラブ
・イラスト・漫画クラブ
・ぬり絵クラブ
・読書クラブ

バレーボール交歓会

画像1 画像1
 宇品バレーボール部が広島市バレーボール交歓会6年の部で第1位の成績を収め,校長室に報告に来てくれました。6年生にとっては小学校最後の大会で,最高の結果を得ることができました。本当におめでとうございます。

1年 国語 これは,なんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語「これは、なんでしょう」で,『クイズ』を考える学習をしました。まずは身近にあるものから,答えにするものを1つ決め,形や色,役割などをヒントにしてクイズを作りました。すぐに答えが分からないように分かりにくいヒントから順番に出していき,クイズ大会を楽しみました。

5年 算数 円を詳しく調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数で,円の直径と円周の関係について調べました。曲面になっている円周の長さをテープで測り取り,直径との関係を計算することで,円周が直径の約3倍になることが分かりました。ここから「円周率」について学習していきます。

3年 書写 「水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は書写の授業で「水」という字を書きました。今まで学習してきた書写のまとめとしての一文字です。「おれ」「はらい」「はね」などの,これまでに習ったことがつまったこの一文字を,1年間の学習を振り返りながら練習しました。

2年 国語 お話のさくしゃになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語で,絵から考えたことを物語にして絵本を作りました。子供たちは,自分の書いたお話が本になったことに,とても嬉しそうにしながらページをめくっていました。友達と交換し,感想を伝え合いました。

5年 図画工作 にじ色にかがやく生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工で,一版多色刷り版画に取り組んでいます。彫刻刀での彫りが終わり,絵の具で色を付けていきました。版に絵の具をのせ,黒い画用紙に写しては,色の具合を何度も確かめます。子供たちは,次第に鮮やかになっていく作品とじっくり向き合いながら,集中して制作に取り組んでいました。

1年 国語 「かたちのちがいに気をつけてかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で,文字の形について学習しました。「も」と「モ」のようなひらがなとカタカナの似ている文字や,「ソ」と「ン」のような読み方は違って形の似ている文字などについて,どこが似ていてどこが違うのかをみんなで話し合った後,文字の書き取りに取り組みました。子供たちは学習したことをしっかり意識して,違いに気を付けて丁寧に書いていました。

6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2・4・5組がクリーン大作戦を決行しました。トイレの換気扇,特別教室の網戸,廊下の壁やドアのレールなど,学校中のあらゆる場所で一生懸命に掃除に取り組む6年生の姿を見ることができました。今回の活動から普段の掃除の仕方を振り返り,家庭生活でも実践に移せるようにしてほしいと思います。

6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2・4・5組がクリーン大作戦を決行しました。トイレの換気扇,特別教室の網戸,廊下の壁やドアのレールなど,学校中のあらゆる場所で一生懸命に掃除に取り組む6年生の姿を見ることができました。今回の活動から普段の掃除の仕方を振り返り,家庭生活でも実践に移せるようにしてほしいと思います。

6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2・4・5組がクリーン大作戦を決行しました。トイレの換気扇,特別教室の網戸,廊下の壁やドアのレールなど,学校中のあらゆる場所で一生懸命に掃除に取り組む6年生の姿を見ることができました。今回の活動から普段の掃除の仕方を振り返り,家庭生活でも実践に移せるようにしてほしいと思います。

最後のクラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災クラブでは,1年間の活動を振り返りました。最後に,ひろしま防災減災支援協会・代表理事の柳迫長三様より,全8回の活動を受けて,キッズ防災士認定証と記念のバッジをいただきました。柳迫様,本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。また,1年間ご指導いただいた,地域の防災士の横山様,本当にありがとうございました。

 また,本日は中国新聞社様が来られ,防災クラブの活動の様子を取材されました。

最後のクラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災クラブでは,1年間の活動を振り返りました。最後に,ひろしま防災減災支援協会・代表理事の柳迫長三様より,全8回の活動を受けて,キッズ防災士認定証と記念のバッジをいただきました。柳迫様,本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。また,1年間ご指導いただいた,地域の防災士の横山様,本当にありがとうございました。

 また,本日は中国新聞社様が来られ,防災クラブの活動の様子を取材されました。

最後のクラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)ドッジボールクラブ
(2枚目)なわとびクラブ
(3枚目)フットベースボールクラブ

最後のクラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)家庭科クラブ
(2枚目)けん玉クラブ
(3枚目)フラダンスクラブ

最後のクラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)文字アートクラブ
(2枚目)将棋クラブ
(3枚目)消しゴムはんこクラブ

最後のクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)カードゲームクラブ
(2枚目)南中ソーランクラブ
(3枚目)イラスト・漫画クラブ

最後のクラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動がありました。どのクラブでも,1年間で仲よくなった仲間たちとの最後の活動を楽しんでいました。
(1枚目)百人一首クラブ
(2枚目)ちぎり絵クラブ
(3枚目)オセロクラブ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

緊急時の対応

生徒指導規程

その他

広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304