![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:235 総数:921297 |
1/30(木) 絆English
「絆English」の日です。
放課後、ALTのネイサン先生と会話やゲームを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックスタンドの各部品ができています。そろったら組み立てに入ります。入念にやすりがけしています。 せせらぎ学級の作品です。とっても細かくきれいです。 1月30日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走です。まわりからの声かけが熱くがんばれます! 1年6組社会 オセアニア州の経済的な結びつきの変化を考えていきます。 その前に、オーストラリアの基本情報を学習です。 1年5組数学 円すいの表面積を出していきます。「そういうことか!」「わかった!」「なるほど」の声がたくさん出ました。 1月30日(木) 今日の給食![]() ![]() バターパン、カリフラワーのクリーム煮、野菜ソテー、牛乳 です。 今日のクリーム煮には、冬が旬のカリフラワーが入っています。 体の抵抗力を高めるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に食べるとよい野菜です。 他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜がたくさん使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 また、今日は地場産物の日です。カリフラワーのクリーム煮に入っているパセリ、野菜ソテーに入って いるキャベツは、広島県で多く栽培されています。 1月30日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スカイツリーが完成するまでのVTRを食い入るように見ています。 2年1組家庭科 安全性や品質に関するマークの学習です。 STマーク JASマーク 2年5組理科 電流 電圧 抵抗 練習問題に取り組んでいます。 1月30日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電子黒板を使い、問題を解いています。 2年7組保健体育 地震が起きたら家庭ではどのような備えが必要か考えています。 活発に意見が出ています。 1年1組家庭科 あなたができる衣服の補修はありますか? まつり縫いに挑戦中です。 1月29日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうぎ形の面積を求める考え方を確認しています。 3年2・3組体育 サッカーはミニゲームです。 せせらぎ学級の授業風景です。 1月29日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレゼンテーションソフトの操作です。 レイアウト/デザインの選択、テキストボックス操作、写真/図の操作 1年7組社会 もし、ブラジル政府が環境また経済を優先した政策をとったら30年後はどうなるでしょうか? 1年3組数学 扇形の中心角を求めていきます。 1月29日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年の入試問題に挑戦中です。 3年6組英語 2人1組での会話です。日本語は使えません。 3年5組理科 消化液と消化酵素 1月29日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん、マーボー豆腐、ひじきの中華サラダ、牛乳 です。 にらはとてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、一年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やぎょうざの具、汁物などに使われます。 今日はマーボー豆腐に入っています。 1月29日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 俳句を作っています。 2年6組家庭科 情報を活用した上手な購入についての勉強です。 ・価格は適切か ・安全性が配慮されているか 3年2・3組保健体育 薬物乱用と健康について学習しています。 1月29日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オームの法則を使いこなすためにたくさん問題解いていきます。 そよかぜ学級 家庭科 ブックカバーはほぼできました。飾りを作っています。 2年5組英語 「買い物の表現」を覚えていきます。 1月28日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オームの法則を使って計算中です。 2年7組社会 グループ内で確認中 2年1・2組体育 バットコントロール良く、遠くへ飛ばせています。 1月28日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弧の長さ、直径、円周率、中心角、面積、半径 いっぱい出てきました。 1年1組国語 「不便」の価値を見つめ直す 1年6組理科 音の大きさ・高さと振動の様子の関係をまとめています。 1月28日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「電磁誘導」について班で確認中です。 3年4組数学 過去の入試問題に取り組んでいます。 3年3組英語 ALTの先生から今から行う活動の説明を注意深く聞いています。 1月28日(火)全国中学生バレーボール選抜海外遠征壮行式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寺岡君からも全校生徒に感謝の気持ちと決意が述べられました。 1月28日(火)全国中学生バレーボール選抜海外遠征壮行式
男子バレーボール部の寺岡蒼大くんが、「全国中学校バレーボール選抜強化選手」の12名に選ばれ、2月に第二次合宿先のイタリアへ海外遠征へ行くこととなりました。
今日は、壮行会を行い、みんなでエールを送りました。 日本代表としての活躍を楽しみにしています。がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はんだ小手を使い基板ができました。 ラジオ付きの安心ライトを作っています。 2年1組英語 ALTの先生とFamous works puzzleを始めます。 1月27日(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆者の主張をまとめています。 2年2組社会 ロシアとアメリカの発展の背景を学習しています。 せせらぎ学級保健体育 救急法について学習しています。 先生の言葉にうなずきながら学習しています。 1月27日(月) 今日の給食![]() ![]() ハヤシライス、 ごはん、小松菜のサラダ、牛乳、牛乳調味液 です。 ハヤシライスの「ハヤシ」は、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。 細切りの牛肉と野菜を炒めてから煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンドライス」です。 これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを すき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。 給食でもたくさんのたまねぎをしっかり炒めて作っています。また、今日は地場産物の日です。小松菜のサラダに入っている卵や小松菜は、広島県で多く生産されています。 |
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1 TEL:082-877-3209 |