最新更新日:2025/07/31
本日:count up76
昨日:86
総数:265451
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

お楽しみ会?(5年生)

12月20日(金)冬休み間近ということで、5年生は二クラス合同でお楽しみ会?です。
バスケットボールやリレーをして楽しみました。クラス対抗ということで、応援も大変盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気いっぱい遊びます。

おめでとう!!

本校の児童が、第27回広島市環境ポスターに入選しました。校長室にて、表彰状授与を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

メリークリスマス(6年生)

12月20日(金)6年1組の外国語科の授業の様子です。クリスマスが近いこともあり、クリスマスをテーマに学習が行われていました。歌(英語)を歌ったり、外国の遊びをしたり、英語での質問「クリスマスには何がほしいですか?」の質問に英語で答えたりと学習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみのアートおまけ

頑張ってる証拠・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

はさみのアート(2年生)

12月20日(金)2年1組の図画工作科の学習の様子です。チョキチョキ チョキチョキ・・・夢中になって切り絵を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます。

画像1 画像1
12月20日(金)少年補導協助員さんによるあいさつ活動がありました。朝早くより、ありがとうございました。この後、校内を見て回られ、子どもたちが真剣に学習に取り組む姿を褒めていただきました。

とっても優しい子どもたちです。

画像1 画像1
下校時、手を滑らせて、持って帰っていたお道具箱を落としてしまった子がいました。蓋が開いてしまい、中に入っていたものが外に出てしまいました。少し風が強く、外に出てしまったものが飛んでいきそうでしたが、周りにいたたくさんの子どもたちがすぐに駆けつけ、あっという間に全て集めて箱に戻すことができました。素敵な子どもたちですね、

集中!!

6年2組の図画工作科「光の形」の様子です。もう3時間取り組んでいるとのことで、細かい作業もバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居

画像1 画像1
始まるよ〜

(2年1組図書の時間)

新コース追加(1年生)

1年1組スルスルビューン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苦戦しながらも、頑張っていた子どもたちが・・・(12月18日の記事のその後)

今日は、細かな作業も余裕の表情で行うことができていました。(6年1組図画工作科「光の形」)

少し難しいことの挑戦すると、その分できるようになることが増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超大作!!(2年生)

12月19日(木)2年1組の図画工作科の授業の様子です。今日で、この工作は完成するらしく、どの作品も素晴らしいできばえでした。紙を立体的に立てる工夫(丸める・折るなど)をし、開く窓の形や窓の中に見える景色もいろんなアイディアが見られ、面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーあそび

 体育の学習は、リレー遊びに取り組んでいます。

 リレーって必ず盛り上がりませんか!?

 1年2組も、もちろん大盛り上がりでした!!

 間違えることなく次の友達へバトンを渡し、一生懸命に走ってゴ〜ル!

 今日優勝したのは黄色チームでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱりゲームは・・・・

楽しいね。
(5年1組ハンドボール)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苦戦しながらも・・・

頑張ってます!!(6年1組図画工作科「光の形」)

これ、細かい作業が多く、難しいんです・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お金の使い方(5年生)

12月18日(水)5年1組の家庭科では、「一週間一万円生活」というちょっとしたゲーム?のようなことを行い、お金の使い方について考えていきました。楽しくお金について学べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光の差し込む絵(4年生)

12月18日(水)4年2組の図画工作科の学習の様子です。光を通したときにどのように見えるかを考えながら作品づくりを楽しんでいました。「どう、こんな作品ができたよ。」「光を通すとこう見えるんよ。」「つくるのむっちゃ大変だったよ。」とできあがった作品を見せてくれる子がたくさんいました。どれも素敵な作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ学習(3年生)

12月18日(水)3年1組の算数の授業の様子です。グループ学習を通して、学習に広がりが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏の練習(6年生)

12月18日(水)6年2組は、合奏で担当する楽器パートに分かれて練習を行っていました。楽譜とにらめっこしながら、一生懸命練習している姿が見られました。きっと素晴らしい演奏につながっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555