![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:148 総数:1005918 |
2月17日(月)今日の給食
2月17日(月)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは 冬野菜カレーライス フルーツミックス 牛乳です。 冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・白ねぎが入っています。どちらも傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりするビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に食べるとよい野菜です。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)授業の様子(6)
3年3組は美術。木彫制作の仕上げを行います。
4組は数学で、過去の入試問題を解いています。 5組は家庭科です。悪質商法の手口を理解し、防ぎ方を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)授業の様子(5)
3年1組は国語、2組は数学です。
過去の入試問題の解法演習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)授業の様子(4)
2年4組は数学です。確率について学習しています。
5組は社会で、今までの学習の振り返りをしています。 6組は英語。Lesson8単語テストをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)授業の様子(3)
2年1組は理科です。磁石の周りの様子を知る方法を理解しています。
2組は国語で、期末試験の振り返りをしています。 3組は英語。会話練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)授業の様子(2)
1年3組4組は体育で、女子はバスケットボールのゲームをしています。
5組は理科。地震のゆれの大きさとマグニチュードの違いを理解しています。 6組は英語です。第28回小テストをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)授業の様子(1)
2月17日(月)4校時の授業の様子です。
1年1組は家庭科。ペンケースの製作をしています。今日はファスナーの取り付けを行います。 2組は国語で、文法の学習をしています。 3組4組は体育で、男子は柔道、受け身の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)今日の給食
2月14日(金)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん みそおでん 酢の物 牛乳です。 さといも…さといもは、日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は、山いもが山に自然にできるものなのに対して、里の畑で作るものなので「里のいも」と呼ばれたことからつきました。また、さといもは、親いもの周りに子いもや孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は、みそおでんに入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)授業の様子(6)
2年4組から6組の技術・家庭科の試験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)授業の様子(5)
2年生、最後の試験は技術・家庭科です。
1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)授業の様子(4)
1年4組から6組の様子です。数学の試験を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)授業の様子(3)
1年生、2年生は後期期末試験の最終日です。
1年1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)授業の様子(2)
3年3組は体育で、バドミントンをしています。
4組は数学、5組は理科です。振り返りの問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)授業の様子(1)
2月14日(金)3校時の授業の様子です。
3年1組は英語、2組は国語です。 過去の入試問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)今日の給食
2月13日(木)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは 小型パン ミートビーンズ スパゲッティ カルちゃんサラダ 牛乳です。 カルちゃんサラダ…カルちゃんサラダは、どうして「カルちゃん」という名前がついているのでしょう。カルちゃんという名前は、骨や歯をつくるために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。今日は、ちりめんいりこ・ひじきなどのカルシウムを多く含む食べ物を、マヨネーズ風調味料などであえています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)授業の様子(6)
3年3組は理科、4組は数学で、過去の公立入試問題を解きながら、学習の振り返りをしています。
5組は音楽です。「生きている証」の合唱練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)授業の様子(5)
3年生は私立高等学校の入学試験2日目で、本校からは約90名の生徒が受験に臨んでいます。
登校している生徒は通常の授業です。 1組は数学で、過去の公立入試問題の解法演習をしています。 2組は社会です。公民分野の学習のまとめをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)授業の様子(4)
2年4組から6組の保健体育の試験の様子です。
明日は英語、社会、技術・家庭科の試験で、3日間の試験を終了します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)授業の様子(3)
2年生は保健体育の試験です。
1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)授業の様子(2)
1年4組から6組の理科の試験の様子です。
明日の最終日は音楽、国語、数学の試験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |