|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:262753 | 
| タブレットの活用 9月20日(金)  タブレットで問題にチャレンジしていました。 合っていたら「おめでとう!」と花吹雪が舞っていました。 原稿用紙に清書 9月20日(金)   はらい 9月20日(金)   左はらい、右はらいの練習から始めたようです。 真剣に取り組んでいました。書き終わった後のホッとした表情もすてきですね。 学校支援ボランティア 9月20日(金)   1 まち針でとめる 2 しつけをする 3 まち針をとる 4 ミシンでぬう という作業をしたようです。 分からないときにすぐ聞くことができるので心強いですね。 ありがとうございました。 ブロックを使って 9月20日(金)  操作を通して理解が深まりますね。 何分もったでしょう? 9月20日(金)   この姿勢のよい集中した状態は、何分もったでしょう。 1 10分 2 20分 3 30分 答えは… 3の30分です。 そのあとも、答え合わせなどをして少し声がした程度だったようです。 集中力アップ 9月20日(金)   とても静かだったので、誰もいないのかと思うほどでした。 10といくつ 9月20日(金)   1年生は、算数科の学習で「10といくつ」の学習をしていました。 今日の「とい」は、「10といくつでかんがえると、どうやってけいさんするのかな。」でした。 大休憩終わり 9月20日(金)  WBGTは、29.9度でした。 明日からの雨に備えて、はで干しした稲にビニールシートをかけました。 大勢で 9月20日(金)   元気いっぱいに走り回っている様子です。 リフォーム&おにご 9月20日(金)   (写真上) 飼育ケースを触っていたので、何がいるのか聞きました。「今、リフォーム中です。」とのことでした。 (写真中) バッタが入った飼育ケースを見せてくれました。 (写真下) こちらでも「おにご」をしています。 店開き 9月20日(金)  大休憩スタート 9月20日(金)   最近人気の「おにご」やブランコで遊んでいる様子です。ブランコは順番待ちができていました。 朝休憩の様子 9月20日(金)   早速、おにごっこが始まりました。よく見ると6年生と1年生がいます。 目が合うと 9月20日(金)  気持ちのよいあいさつができる飯室っ子の様子です。 あいさつ 9月20日(金)  次に登校するときには、「秋らしい」空気であってほしいです。 安全に登校 9月20日(金)  交通ルールを守って、安全に登校できました。 猛暑は今日まで? 9月20日(金)  昨日、稲刈りを終えた田んぼの様子です。朝日を浴びて稲がキラキラ輝いていました。 地域の皆様に感謝 9月19日(木) 今日の稲刈りも地域の方のご支援のおかげで、無事終えることができました。 子ども達は貴重な経験をすることができました。 暑い中、ご支援いただいた寿会の皆様、本当にありがとうございました。 稲刈り終了 9月19日(木)  下校時刻が近づいてきたので、集合しました。 寿会の代表の方にお礼を言いました。 (写真下) 田んぼでは先生方も出てきて、落ち穂拾いなどをして、稲刈りを無事終えることができました。 | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |