最新更新日:2025/07/05
本日:count up71
昨日:190
総数:824408
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

5年 図画工作 にじ色にかがやく生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工で,一版多色刷り版画に取り組んでいます。彫刻刀での彫りが終わり,絵の具で色を付けていきました。版に絵の具をのせ,黒い画用紙に写しては,色の具合を何度も確かめます。子供たちは,次第に鮮やかになっていく作品とじっくり向き合いながら,集中して制作に取り組んでいました。

1年 国語 「かたちのちがいに気をつけてかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で,文字の形について学習しました。「も」と「モ」のようなひらがなとカタカナの似ている文字や,「ソ」と「ン」のような読み方は違って形の似ている文字などについて,どこが似ていてどこが違うのかをみんなで話し合った後,文字の書き取りに取り組みました。子供たちは学習したことをしっかり意識して,違いに気を付けて丁寧に書いていました。

6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2・4・5組がクリーン大作戦を決行しました。トイレの換気扇,特別教室の網戸,廊下の壁やドアのレールなど,学校中のあらゆる場所で一生懸命に掃除に取り組む6年生の姿を見ることができました。今回の活動から普段の掃除の仕方を振り返り,家庭生活でも実践に移せるようにしてほしいと思います。

6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2・4・5組がクリーン大作戦を決行しました。トイレの換気扇,特別教室の網戸,廊下の壁やドアのレールなど,学校中のあらゆる場所で一生懸命に掃除に取り組む6年生の姿を見ることができました。今回の活動から普段の掃除の仕方を振り返り,家庭生活でも実践に移せるようにしてほしいと思います。

6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2・4・5組がクリーン大作戦を決行しました。トイレの換気扇,特別教室の網戸,廊下の壁やドアのレールなど,学校中のあらゆる場所で一生懸命に掃除に取り組む6年生の姿を見ることができました。今回の活動から普段の掃除の仕方を振り返り,家庭生活でも実践に移せるようにしてほしいと思います。

最後のクラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災クラブでは,1年間の活動を振り返りました。最後に,ひろしま防災減災支援協会・代表理事の柳迫長三様より,全8回の活動を受けて,キッズ防災士認定証と記念のバッジをいただきました。柳迫様,本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。また,1年間ご指導いただいた,地域の防災士の横山様,本当にありがとうございました。

 また,本日は中国新聞社様が来られ,防災クラブの活動の様子を取材されました。

最後のクラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災クラブでは,1年間の活動を振り返りました。最後に,ひろしま防災減災支援協会・代表理事の柳迫長三様より,全8回の活動を受けて,キッズ防災士認定証と記念のバッジをいただきました。柳迫様,本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。また,1年間ご指導いただいた,地域の防災士の横山様,本当にありがとうございました。

 また,本日は中国新聞社様が来られ,防災クラブの活動の様子を取材されました。

最後のクラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)ドッジボールクラブ
(2枚目)なわとびクラブ
(3枚目)フットベースボールクラブ

最後のクラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)家庭科クラブ
(2枚目)けん玉クラブ
(3枚目)フラダンスクラブ

最後のクラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)文字アートクラブ
(2枚目)将棋クラブ
(3枚目)消しゴムはんこクラブ

最後のクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)カードゲームクラブ
(2枚目)南中ソーランクラブ
(3枚目)イラスト・漫画クラブ

最後のクラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動がありました。どのクラブでも,1年間で仲よくなった仲間たちとの最後の活動を楽しんでいました。
(1枚目)百人一首クラブ
(2枚目)ちぎり絵クラブ
(3枚目)オセロクラブ

5年 算数 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数で学習した「割合」を基に,帯グラフや円グラフについて学習しました。表から割合を求め,その割合をグラフに表すと,やることはたくさんある上に,1目盛りでもずれると間違いになってしまいます。子供たちはグラフと表を見比べながら,慎重にグラフづくりに取り組んでいました。

6年 理科 水溶液

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の学習で,リトマス紙を使って水溶液の性質を調べました。実験道具の使い方に気を付けて,変化する前と後の写真を見比べて,リトマス紙の変化の様子を注意深く観察しました。今日はBTB溶液も使って,水溶液の変化を調べました。子供たちは,リトマス紙やBTB溶液の色の変化から,水溶液の性質についてしっかりと理解を深めることができました。

4年 理科 すがたを変える水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科で,沸騰した水はどうなるのかを確かめる実験をしました。水が沸騰すると湯気が出るのは知っていますが,その湯気はいったい何なのか。その正体を調べるために,湯気をビニール袋で集めて様子を観察しました。徐々に膨らむビニール袋,袋の内側についた水滴,興味深く学習に取り組み,たくさんの現象を発見していました。

6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のクリーン大作戦,今日は1・3組が作戦決行です。普段掃除しないような場所を時間をかけてしっかりきれいにしました。掃除後に汚れた道具を見て「こんなに汚れていたのか」と驚きを隠せずにいました。6年間を過ごした校舎への感謝の気持ちを込めて,寒さも忘れるほどに取り組んでいました。

6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のクリーン大作戦,今日は1・3組が作戦決行です。普段掃除しないような場所を時間をかけてしっかりきれいにしました。掃除後に汚れた道具を見て「こんなに汚れていたのか」と驚きを隠せずにいました。6年間を過ごした校舎への感謝の気持ちを込めて,寒さも忘れるほどに取り組んでいました。

3年 図画工作 絵を見て話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工の時間に,絵画作品を鑑賞する学習をしました。鑑賞した作品はジョアン・ミロ作「アルルカンのカーニバル」と岡本太郎作「もえる人」です。それぞれの絵を見て,どのように見えたか,どのように感じたかを話し合いました。一人一人がそれぞれの感性で捉えた作品への解釈は様々で,友達の発表聞きながら,「なるほど〜」「たしかに」「気付かなかった」など,新たな発見を楽しみながら学習することができました。

5年 社会 自然災害を防ぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会「自然災害を防ぐ」で学習したことを基に,5年生は災害から身を守るためにできることを調べ,スライドにまとめました。今日はその発表会です。地震や津波,雪害(非常にタイムリーなテーマでした。)などグループで選んだ自然災害について,身を守る方法や,被害を防ぐ方法を調べてまとめたことを発表しました。自分が調べた災害以外の他のグループの発表を,みんな前のめりで聞きながら,分かったことをメモしていきました。

長縄オリンピック表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食時間に長縄オリンピックの表彰式を行いました。体育委員長が,放送で長縄オリンピックの感想を伝えた後,体育委員から各クラスへ記録賞を手渡しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

緊急時の対応

生徒指導規程

その他

広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304