最新更新日:2025/07/31
本日:count up75
昨日:86
総数:265450
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

体育科の授業の様子(4年生)

12月10日(火)4年2組はグラウンドでポートボールの学習をしました。今日は、パスを中心とした練習です。基本の投げる・捕るの練習やディフェンスがいる中でのパス回しを行いました。学習内容をパスに絞ることで、意識してプレーでき、この時間内でとっても上達が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳び(4年生)

4年1組の体育の授業の一コマです。クラスを二つに分け、一つのグループが鉄棒の実技テストを受けている間、もう一つのグループが長縄に取り組みました。楽しそうだったので、パチリ。写真を撮っていると、「校長先生も跳んで〜」とリクエストを受けたので、ちょっとチャレンジ。なんとか跳べたので、子どもたちから温かい拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業の様子(2年生)

12月10日(火)体育館からとっても楽しそうな声が聞こえてきたので、覗いてみると、「どんじゃんけん(じゃんけん陣取り)」(決められた場所の端と端に分かれ、、中心に向かってスタート。出会ったところでじゃんけんをし、負けたらスタート場所へ。勝ったらさらに相手陣地へと進むゲーム)をマット運動(ワニ歩き)と組み合わせて行っていました。ちょっとした運動も、ゲーム性をもたせると、楽しくなりますね。子どもたちは、夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい集中力!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)1年1組の図画工作科の時間です。集中して取り組んでいます。難しいところは、先生に聞いたり、友達と協力したりしながら頑張ってます。動く動物ができあがるみたいです。「ねこをつくるんだ〜」「うさぎをつくるんだ〜」と教えてくれる子もいました。

大休憩後・・・・

画像1 画像1
なんだか寂しそうな上着・・・・
「いつ思い出してくれるかな〜」

クラブ活動の様子(イラストクラブ)

みんな絵が上手!!びっくり
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動の様子(室内ゲームクラブ)

今日は、すごろく。大変盛り上がっていました。現在は、オンラインゲームが主流な中ですが、こういったゲームの面白さにも気づけたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動の様子(図画工作クラブ)

かわいいクリスマスツリーができてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子(体操クラブ)

倒立や倒立からのブリッジ、ロンダートなど、目標をもって頑張っていました。身体を動かすことが、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓3(6年生)

続きの続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓2(6年生)

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓1(6年生)

12月9日(月)今福座の今福先生、堂本先生、末長先生におこしいただき、6年生に和太鼓の指導をしていただきました。演奏のことだけで無く、人間としてできること、人間だからできることなど、人としての生き方についても熱く語っていただきました。子どもたちの心にしっかり響いていたようです。演奏も2時間の指導を受け、格段に向上し、気持ちが伝わってくる演奏をすることができるようになりました。今福座の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびチャレンジ(12月9日)

一人で黙々と取り組む子
友達と取り組む子
クラスで円になって取り組む子
チャレンジする姿は様々・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちらはデジタル(1年生)

12月9日(月)1年1組の教室では、タブレットを使って自動車調べをしていました。上手に使えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アナログも大切なんです。

12月9日(月)4年2組の教室では、国語辞典を使って意味調べを行っていました。タブレットが使えるようになり、デジタルの方へ行きがちですが、こういったアナログな活動も大切なんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回文化の祭典(小学校の部)音楽の部

12月7日(土)五日市中央小学校和太鼓部は、広島市文化学園HBGホールで行われた第18回広島市文化の祭典(音楽の部)に出演しました。会場に入る前は、意外とリラックスしていたようですが、会場に入ると、とても大きなステージに少し緊張してしまったようでした。しかし本番は、今までの練習の成果を出し切り、最高の演奏を披露してくれました。演奏後、会場からは、大きな拍手が沸き起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間、遊びに夢中になって・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
忘れる・・・。

休憩時間、先生も・・・

遊ぶ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の遊び方

様々・・
画像1 画像1
画像2 画像2

日向と日陰

の地面の温度の違いは・・・・・
12月6日(金)グラウンドでは、3年1組が、日向と日陰の地面の温度を測っていました。さて、どんな発見があったかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555