![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:144 総数:232828 |
【1年生】なかよしかい
2月14日(金)、1年生は小学校区の幼稚園、保育園の年長児さんを招いて「なかよしかい」をしました。
来年から新1年生としてやってくる子どもたちに、字を書く時の姿勢を教えてあげたり、小学校にある教室についてクイズ形式で教えてあげたりしました。 「書くのが上手だね!」「すごい!正解したよ!」と優しく声をかける姿がいろいろな場面で見られました。 もうすぐ2年生、とても頼もしいお兄さんお姉さんになりそうです! 年長児さん、また4月からよろしくね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 参観日
2月14日(金)は、今年度最後の参観日でした。
6年生にとっては、小学校での最後の参観日でした。 最後に「銀河鉄道999」の合奏を披露しました。 力強いすばらしい合奏でした!最高学年だからできる演奏でした! ![]() ![]() 【4年生】 参観日
2月14日(金)は、今年度最後の参観日でした。
図画工作科の「アートカード」を使っての鑑賞の授業でした。 名画をたくさん知ることができたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 参観日
2月14日(金)は、今年度最後の参観日でした。
生活科の授業でした。 緊張したかな?頑張ったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 なかよし会
2月14日(金)に、1年生は「なかよし会」を開きました。
招待したのは、近隣の幼稚園・保育園の年長の子供たちです。 ペアの人の名前を書いた首飾りをプレゼントしました。 クイズを出しながら、学校の場所を紹介できていました。がんばったね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【学校運営協議会】 第4回学校運営協議会開催
2月13日(木)は、第4回学校運営協議会を開催しました。
委員の方々が、来校してくださいました。 始めに、研修会を行いました。 続けて、令和6年度の学校評価アンケートの結果を説明したり、来年度の学校教育目標を話したりなどしました。 これからも「子供たちのために!」、船越小学校の強力なサポーターとしてよろしくお願いします! ![]() ![]() 【4.5.6年生】 クラブ活動 3
2月13日(木)は、今年度最後のクラブ活動が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4.5.6年生】 クラブ活動 2
2月13日(木)は、今年度最後のクラブ活動がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4.5.6年生】 クラブ活動 1
2月13日(木)には、クラブ活動がありました。
今年度最後のクラブです。 6年生にとっては、小学校生活最後のクラブでした。 頑張っていましたね!楽しんでいましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 体力タイム
2月13日(木)の大休憩には、全校児童で体力タイムに取り組みました。
この日は、5・6年生が短縄跳びです。 その他の学年は、音楽に合わせて自分のペースで走ります。 みんなで運動すると、楽しい気持ちになるね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 がんばるぞ!「なかよし会」
2月12日(水)と2月13日(木)には、1年生が「なかよし会」に向けて練習をしていました。
「なかよし会」には、近隣の幼稚園・保育園の年長の子供たちが来校します。 クイズを出しながら、上手に学校を紹介してね!がんばって!! ![]() ![]() ![]() ![]() 【ボランティアモモ】 読み聞かせ
2月12日(水)には、第2図書室で「ボランティアモモ」の方による読み聞かせがありました。
絵本を読んでもらって、楽しかったね!本を好きになってね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 参観日 3
2月7日(金)は、今年度最後の参観日でした。
5年生は、学級活動「情報モラル」の学習でした。 これからの社会に生きる児童には、とても大切な内容です。 しっかり学んでいましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 参観日 2
2月7日(金)は、今年度最後の参観日でした。
盲導犬とユーザーの方に来校していただき、お話を聞きました。 困っている人に、「お手伝いすることはありますか?」と優しく声をかけることができる人に成長してね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 参観日 1
2月7日(金)は、今年度最後の参観日でした。
生活科の授業を頑張っていましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】船越幼稚園児と5年生の交流![]() ![]() ![]() ![]() 最初はお互いドキドキしている様子でしたが、数分も経たずに、仲良く遊ぶ様子が見られました。 最後には「船越小学校に来たらよろしくね!」と挨拶を交わし、笑顔で「さよなら」をしました。 【5、6年生】 委員会活動
2月6日(木)は、委員会活動が行われました。
今年度集合しての委員会活動は、最後です。 6年生は、最後の活動まで頑張ってね!中学校の委員会活動に繋げてください。 5年生は、6年生が卒業をしたら、その分も活動します。船越小学校を、盛り立てていってね! 上の写真は、保健委員会です。 中の写真は、体育委員会です。 下の写真は、放送委員会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 学校朝会
2月5日(水)には、学校朝会がありました。
気温が低いことや感染症予防の観点から、体育館へ集合しての形式ではなく、テレビ放送を利用して各学級で行いました。 始めに、校長先生からのお話がありました。 次に、2月の生活目標のお話がありました。 最後に校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 平和作文
2月4日(火)に、5年生は「平和作文」に取り組んでいました。
平和ノートを読んだり、ノートやプリントに自分の考えを書いたりしていました。 平和について考える良い機会になりますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 課題の後は、かけ算九九練習!
2月3日(月)に、3年生教室に行ってみると、課題が終わった人からタブレットで、かけ算九九の練習に取り組んでいました。
1〜9の段の次の、10の段11の段まであります。 上手に操作しながら、計算練習ができていました。 タブレット操作もかけ算九九も上手になってね! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |