![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:47 総数:277165 |
4年 側転と補助倒立(体育科)![]() ![]() ![]() 4年 側転と補助倒立(体育科)![]() ![]() ![]() マット運動の学習をしていました 今日は 側転と補助倒立のコツをつかむ学習でした お手本を見ることを通して コツやポイントを知り 安全に練習に取り組むことができました 3年 分数のたし算(算数科)![]() ![]() ![]() 3年 分数のたし算(算数科)![]() ![]() ![]() 分数のたし算の学習をしていました ノートに問題文をはり 問題文の分かっていることや 聞いていることを確認して 何算なのかを考えました ところが 先ほどノートにはった問題文には式が書かれており 3年生さんはたし算だということを確認済みでした でも そこはみんな笑顔で知らないふりをして なぜたし算なのか? という理由をしっかりと考え 発表することができました なぜたし算なのかを 考えることが大切なので 3年生さんの状況把握と対応に感心し やさしい子どもたちだなと思いました 2年 マイ1メートルものさし(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 マイ1メートルものさし(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 マイ1メートルものさし(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 マイ1メートルものさし(算数科)![]() ![]() ![]() 1メートルの長さを体感するために マイ1メートルものさしを作りました 初めて見る1メートルの竹ものさしを見て 「長い」 と驚いていました 本当に1メートルなのかを調べるために どうしたらいいかを考えました 1メートルは100センチメートルであることを 学習した2年生さんは 自分たちが持っている30センチメートルの 竹ものさしではかればいいという話になりました そして 30センチメートル 60センチメートル 90センチメートル と 10センチメートルで 100センチメートルは1メートルであることを 力を合わせて確認しました その後 マイ1メートルものさしを作ることになりました しばらくして教室に行ってみると みんな真剣にものさしを作っていました ちょうど5分休憩になり 先生が 「休憩しよう」 と言っても ものさし作りに夢中で 楽しく活動していました 班で協力し合いながら 作っているところもすてきでした また 1メートルを体感するために 実際に1メートルぴったりの物をさがして 測定するという活動も一生懸命に行いました 1/23 入学説明会![]() ![]() はじめに校長が挨拶をし、その後、入学式や学用品、通学路、給食等について資料をもとに説明をさせていいただきました。 ご多用の中、参加していただきありがとうございました。十分に時間をとって説明をすることができておりませんので、何か不明なことなどありましたら学校へお問い合わせください。 新1年生の皆様が、入学されるのを楽しみにしています。 1年 たこ作り(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 たこ作り(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 たこ作り(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 たこ作り(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 たこ作り(図画工作科)![]() ![]() ![]() 自分のたこを作っていました 白いたこに自分の好きな絵を描きました 空高く飛ばしても はっきりと見えるように しっかりと色もぬりました 力強くぬったので たくさんの1年生さんが 「こんな色になったよ」 とクレヨンの色になった指を 見せてくれました がんばりましたね! 5年 砂場で山作り(教科担任制:理科)![]() ![]() ![]() 5年 砂場で山作り(教科担任制:理科)![]() ![]() ![]() 「流れる水のはたらき」を 学習しています 今日は流れる場所によって 川や川岸の様子がちがうのはなぜか 土地の傾きと流れる水のはたらきの 関係を調べる実験を行いました まずは班ごとに山作りをしました 水を少しずつまきながら しっかり固めました どの班もとてもりっぱな山を 作り上げることができました 5年生さんは汗だくで 「疲れた」 と話していました その完成した山に川を作り 頂上から水を流して 実験を行いました 一生懸命に作った山なので 実験は大成功だったと思います お子さんと話をしてみてください 2年 さんかんびのおしらせ(学級活動)![]() ![]() ![]() 2年 さんかんびのおしらせ(学級活動)![]() ![]() ![]() 2年 さんかんびのおしらせ(学級活動)![]() ![]() ![]() 2年 さんかんびのおしらせ(学級活動)![]() ![]() ![]() 来週ある参観日のお知らせを作っていました テンプレートから自分が作りたい枠を選び 参観日の日時や学習内容等がわかる お知らせを作りました 参観日の授業が国語科だとわかる イラストを選んで貼り付けたり 日時が分かるように大きく示したりと 工夫しながら作成することができました 完成したころに教室へ行くと たくさんの2年生さんが自信作を見せてくれました おうちの方はきっと喜ばれると思います♪ |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |