|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:151 総数:397905 | 
| 本日の給食    大根の赤じそ和え 牛乳 今日は郷土に伝わる料理の日です。大河鍋は広島市大河地区に伝わる郷土料理です。 跳び箱
 跳び箱に取り組む2年生です。まずは4段が跳べるように練習しています。         今の自分
 6年生はスピーチの学習です。今の自分についてスピーチするための資料作りです。スピーチが楽しみです。         遠き山に日は落ちて
 4年生の音楽です。リコーダーで「遠き山に日は落ちて」を練習しました。低い「ド」の音がきれいに演奏できるようになりました。         成果
 3年生の習字です。今日はまとめとして「水」を書きました。とめ・はね・はらいに気をつけながら丁寧に書きました。4月から始まった習字の学習。みんな上手に書けるようになりました。         クラブ活動3
上からカルタ・トランプ,将棋,けん玉クラブです。 みんなで,楽しみながら勝負しています。             クラブ活動2
こちらは,文科系のクラブです。 上から,手芸,切り紙・折り紙,けしごむハンコクラブです。             クラブ活動
 今日は,今年度最後のクラブ活動でした。最初に1年の振り返りをしてから,それぞれの活動をしました。写真は,サッカーとストリートバスケです。         本日の給食    これはなんでしょう?
 1年生の国語では,「これはなんでしょう」の学習をしています。今日は,子ども達が考えたクイズでクイズ大会をしました。みんなヒントの内容は順番を工夫して,クイズは大いに盛り上がりました。             できました!
2年生は図画工作の時間に,卒業飾りを作りました。 葉っぱの部分の画用紙を切り取って,紙皿に貼りました。 最後に,丸い顔を貼って完成です。 上手に作ることができました。             花が咲きました
2年生は図工の時間に,卒業飾りを作りました。 絵がをいっぱいの大きな花が咲きました。             溶けない雪だるま    つい先日まで,節分の鬼でしたが,今回は,ふわふわの綿を使って雪だるまを作りました。愛嬌たっぷりで可愛い雪だるまです。下の写真では,怖い鬼と雪だるまが同居しています。     6年生へ
 ひまわり学級では,6年生に向けての卒業お祝い会のプレゼントを作っています。6年生へのメッセージも添えています。         図書の時間
4年生の図書の時間です。 読みたい本を探すのも楽しい時間です。             参観日 5年
 5年生は,道徳の授業や総合のSDGsの発表を見ていただきました。道徳では,何のために決まりを守るのか,「権利」と「義務」をキーワードに,決まりを守る大切さについて学習しました。総合では,SDGsについて調べたことをタブレットにまとめ発表しました。課題に対して真剣に向き合う姿勢が見られ,立派な学習態度でした。             参観日 4年
 4年生は体育館で,「感謝の集い」を行いました。合奏や合唱,将来の夢などを発表しました。一人一人が堂々と演奏したり,発表したりすることができ,1年間の4年生の成長を感じる素晴らしい会になりました。             参観日 3年
 3組は道徳で,決まりを守る大切さを学習し,4組は理科で,磁石にくっつくものを実験しました。たくさんの皆様に授業を見ていただき,少し緊張している様子も見られましたが,張り切って学習することができました。         参観日 3年
 今日は,3・4・5年生の参観日でした。雨の降る中,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。 3年1組では,日頃熱心に取り組んでいる会社活動や音楽の発表を,2組は外国語活動でお店屋さんごっこの学習をしました。         参観日 6年
 今日は,6年生にとって小学校生活最後の参観日でした。休憩時間を使って自主練を繰り返した日々。うまくいかない日もありました。それでも諦めずに頑張ってきました。 今日の本番は,6年生みんなの心と力が一つになった,これまでで一番いい,見事な演奏でした。この経験を生かして,有終の美を飾れるよう,卒業証書授与式に向けて取り組んでほしいと願っています。             | 
広島市立草津小学校 住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |