3年 総合的な学習 宇品の町を調べよう2
3年生が総合的な学習の時間に,宇品地区の歴史について調べるために校外学習に出掛けました。
クラスごとに5つのチームに分かれ,神田神社や千暁寺のような歴史のある建物や,安芸の海関や田中イトさんのような宇品にゆかりのある人物に関連する場所へ行き,いろいろなことを調べました。子供たちは,分かったことを熱心にメモを取ったり,タブレットで記録したりと,とても意欲的に学習することが出来ました。
【3年生】 2025-01-17 16:51 up!
3年 総合的な学習 宇品の町を調べよう1
3年生が総合的な学習の時間に,宇品地区の歴史について調べるために校外学習に出掛けました。
クラスごとに5つのチームに分かれ,神田神社や千暁寺のような歴史のある建物や,安芸の海関や田中イトさんのような宇品にゆかりのある人物に関連する場所へ行き,いろいろなことを調べました。子供たちは,分かったことを熱心にメモを取ったり,タブレットで記録したりと,とても意欲的に学習することが出来ました。
【3年生】 2025-01-17 16:48 up!
委員会紹介(児童運営委員会)
給食時間に,委員会の紹介放送を行いました。今日は児童運営委員会です。
児童運営委員会は,児童会の中心として,児童会行事の立案や運営を行う委員会です。今日は1月27日から始まる「なかよしタイム」で行うゲームの紹介を生放送で行いました。
【お知らせ】 2025-01-17 16:00 up!
5年 理科 電流が生み出す力
5年生の理科は,電磁石の性質を調べる実験をしました。電流が流れることで磁力が発生する電磁石は,流れる電流の向きを変えると磁力はどうなるのか,自作のコイルを使った回路と方位磁針を使って電磁石の極を調べました。3年生で学習したふつうの磁石と比較しながら,性質と同じところ,違うところを整理してまとめていきました。
【5年生】 2025-01-17 12:16 up!
小学校訪問 3
地域の保育園や幼稚園の園児の皆さんが、宇品小学校を見学しに来られました。
1年生の学習の様子や学校施設を見学することを通して、小学校の様子を知ってもらうことがねらいです。
今日は、出島保育園、うじな保育園、フレーザー幼稚園、第二ナーガこども園、谷の百合幼稚園の皆さんが来校されました。
【お知らせ】 2025-01-17 11:58 up!
小学校訪問 2
地域の保育園や幼稚園の園児の皆さんが、宇品小学校を見学しに来られました。
1年生の学習の様子や学校施設を見学することを通して、小学校の様子を知ってもらうことがねらいです。
今日は、出島保育園、うじな保育園、フレーザー幼稚園、第二ナーガこども園、谷の百合幼稚園の皆さんが来校されました。
【お知らせ】 2025-01-17 11:56 up!
小学校訪問 1
地域の保育園や幼稚園の園児の皆さんが、宇品小学校を見学しに来られました。
1年生の学習の様子や学校施設を見学することを通して、小学校の様子を知ってもらうことがねらいです。
今日は、出島保育園、うじな保育園、フレーザー幼稚園、第二ナーガこども園、谷の百合幼稚園の皆さんが来校されました。
【お知らせ】 2025-01-17 11:55 up! *
芸術鑑賞会〜広島交響楽団 演奏会〜6
最後は,ワークショップでも演奏していただいたホルストの『「惑星」より木星』とアンコールで『管弦楽のためのラプソディー〜八木節〜』を演奏していただきました。目の前で響きわたるオーケストラのサウンドを,子供たちは体と心でしっかり味わい,楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本日お越しいただいた広島交響楽団の皆様,貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-01-16 16:27 up!
芸術鑑賞会〜広島交響楽団 演奏会〜5
最後は,ワークショップでも演奏していただいたホルストの『「惑星」より木星』とアンコールで『管弦楽のためのラプソディー〜八木節〜』を演奏していただきました。目の前で響きわたるオーケストラのサウンドを,子供たちは体と心でしっかり味わい,楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本日お越しいただいた広島交響楽団の皆様,貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-01-16 16:25 up!
芸術鑑賞会〜広島交響楽団 演奏会〜4
そして,宇品小学校の校歌をオーケストラバージョンにアレンジして演奏してくださいました。子供たちも曲に合わせて校歌を歌いました。かっこいいアレンジと迫力のある演奏に,子供たちの声が重なり,とても素敵な共演となりました。
【お知らせ】 2025-01-16 15:50 up! *
芸術鑑賞会〜広島交響楽団 演奏会〜3
オーケストラの指揮の役割とやり方も教えていただき,代表の児童4名が実際にオーケストラの前で指揮者体験をさせてもらいました。自分の振る指揮棒に合わせて演奏するオーケストラに,とても感動したようでした。とても貴重な体験ができました。
【お知らせ】 2025-01-16 15:35 up! *
芸術鑑賞会〜広島交響楽団 演奏会〜2
オーケストラの指揮の役割とやり方も教えていただき,代表の児童4名が実際にオーケストラの前で指揮者体験をさせてもらいました。自分の振る指揮棒に合わせて演奏するオーケストラに,とても感動したようでした。とても貴重な体験ができました。
【お知らせ】 2025-01-16 15:34 up! *
芸術鑑賞会〜広島交響楽団 演奏会〜1
広島交響楽団の皆様をお迎えして,芸術鑑賞会を行いました。
約70人からなるオーケストラの演奏は迫力いっぱいで,体の芯にまで響きわたるようでした。子供たちもたくさんの楽器からなる美しい音色に聴き入っていました。
【曲目】
・ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」
・「スターウォーズ」メインテーマ
・ブラームス/ハンガリー舞曲第5番
・宇品小学校校歌
・ホルスト/組曲「惑星」より 木星
(アンコール)
・外山雄三/管弦楽のためのラプソディー〜八木節〜
【お知らせ】 2025-01-16 15:20 up!
6年 書きぞめ会
6年生が小学校生活最後の書きぞめ会を行いました。6年生は長半紙に「夢を語ろう」の5文字を書きます。お手本をしっかり見て,これまで学習したことの集大成として,集中して取り組みました。堂々とした,立派な文字の作品がたくさん出来上がりました。
【6年生】 2025-01-16 10:16 up!
4年 総合的な学習 「宇品に生きる」
先日に続き,4年生が総合的な学習の時間で,宇品小学校周辺を探索しました。「海抜〇m」という表示をたくさん見付け,学校と東西の通りでは,2mも海抜が違うことが分かり,とても驚いていました。いろいろな発見のできた校外学習となりました。
【4年生】 2025-01-16 09:36 up!
6年 外国語 「Save the animals」
外国語では,「絶滅しそうな生き物を救うために自分たちにできること」を考え,英語でスピーチする学習をしています。一人ずつ生き物を選び,その生き物を救うために身近なことからできることを考えて,スピーチの原稿を作りました。今日は,完成した原稿を読み合いながら,感想や改善点を交流しました。難しい単語もしっかり調べて,スピーチに取り入れていて,学習への意欲の高さを感じました。
【6年生】 2025-01-15 17:20 up!
4年 算数 面積の表し方
4年生の算数で,図形の広さを比べる学習をしました。周りの長さが同じとき,広さはどのように変わるのか,子供たちの多くは「同じ」という予想のもと,学習に取り組みました。タブレットで作成した図形をお互いに見比べながら,形によって広さが違うことに気付き,どうやったら広さを比べられるかを話し合いました。ここから広さを数値化して決まった単位で表す「面積」の学習へと進んでいきます。
【4年生】 2025-01-15 17:20 up!
5年 「江田島焼」 陶芸体験 4
給食時間には一緒に教室で給食を食べて交流を深めました。子供たちからは読んでいる本を紹介したり,沖山先生からは,特集された番組の動画を教えていただいたりしました。
沖山先生,本日はご指導いただき,ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-01-15 17:20 up!
5年 「江田島焼」 陶芸体験 3
江田島焼窯元 沖山工房の沖山努先生をゲストティーチャーにお迎えして、5年生は図画工作科の一環で、陶芸に挑戦しました。
今日は、3学級が沖山先生にご指導いただき、粘土を成形していきました。児童たちは、沖山先生の助言をよく聞き、自分が想い描いた器を作ることができました。
【お知らせ】 2025-01-15 15:40 up!
5年 「江田島焼」 陶芸体験 2
江田島焼窯元 沖山工房の沖山努先生をゲストティーチャーにお迎えして、5年生は図画工作科の一環で、陶芸に挑戦しました。
今日は、3学級が沖山先生にご指導いただき、粘土を成形していきました。児童たちは、沖山先生の助言をよく聞き、自分が想い描いた器を作ることができました。
【お知らせ】 2025-01-15 15:38 up!