最新更新日:2025/07/04
本日:count up156
昨日:290
総数:629529
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

学習発表会 3,4年生合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/15(土)の学習発表会に向けての3、4年生の合同練習の様子です。
4年生は総合的な学習の時間にSDGsを通して、牛田の町を見つめ直す学習をしてきました。学習発表会では、各クラスで話し合った「自分にできること」「牛田の町みんなで取り組みたいこと」を発表します。
発表の順番は、1組→6組→2組→4組→3組→5組です。
各クラスの発表は1分程度にまとめた内容をお届けします。

1年生 生活科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、近隣の園の年長さんが小学校を見学しに来ます。
 1年生はおもてなしの準備をしています。

5年生 学習発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日土曜日にある学習発表会に向けて、学年練習を行いました。

2年生 図画工作科 ランプ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
150周年をお祝いする気持ちを込めてランプを作っています。
お祝いから連想するものを丁寧に切り抜き、セロハンを貼り合わせました。
土曜日のランプ点灯が楽しみです!

運営委員会プレゼンツ「牛田っ子の部屋」 第四回放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回で最終回となりました、牛田っ子の部屋。
 ゲストは、給食調理員の相原先生です。他の給食の先生方と協力し、暑い日も寒い日も子供たちのために給食を作っています。給食が完食されているととてもうれしいそうです。

2年生 図画工作科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 完成したランプを手に写真を撮りました。

3年生 外国語活動の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語劇「Who are you?」をしました。
 動物になりきって、鳴き声や動きのまねをして答えていました。

4年生 発表練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の発表練習です。「SDGs」をキーワードに、各クラスでテーマを決め、学んだことをまとめ、発表をします。

6年生 発表練習

画像1 画像1
 15日(土)の参観の練習をしています。「ふるさと」を歌います。

環境整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お花を飾ってくださったり、図書室を心がワクワクする飾りを考えてくださったりとたくさんの方々に支えられて学校が整っています。子供たちも物を大切にしたり、きれいな環境が気持ちいと思いが伝わってくれたりして、今の「ホテルのような学校」が継続できていると思います。皆様いつもありがとうございます。

5年家庭科 元気になる食事とは・・・「五大栄養素を理解せよ!」

栄養教諭の藤本先生とコラボ授業をしました。5年生は「食べて元気に」という単元を通して、元気になる食事について学んでいます。自分の食生活を振り返りながら、学習を進めることができました。目から鱗な情報のオンパレードで、終始目がキラキラしていましたね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科 テーマは「関わろう!」

 前回、5年生のため(本当は自分のため?)に五大栄養素の説明ポスターを班のメンバーと関わりながら作りました。きっと頭に入ったことでしょう(^^)と、いうことで今回は提示された4つの献立を五大栄養素別に分ける学習をしました。クラス全体で話してよいのです。しかし、教科書やタブレットなど、道具を使うのは禁止です。下の写真は協力し合って問題に立ち向かっている様子です。特に給食委員の皆さん。白熱していましたね(^^)これぞ一致団結という感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科 ミシンの復習

 久しぶりにミシンに触れた6年生。では、上糸と下糸をセットしてみよう!「どうだったっけ??」「上糸は覚えてる!」「俺、下糸のセッティングわかるで!」しっかり関わりながら復習することができました。(^^)そして、直線ぬい・曲がり方・返しぬいはバッチリでしたね!せっかくなので、不要なタオルを雑巾にリメイクしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで牛田の街について学習してきたことをまとめ、これから先の未来にどのような街になっていくとよいか、グループごとに提案をしています。
 15日の学習発表会で保護者の皆様に、28日の150周年記念式典で地域の皆様に見ていただきます。

多惠子と哲平の算数マル秘猛特訓!!season2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今回も中学校へ向けて、合同で算数の学習を行いました。

今日は、「比」と「割合」の学習でした!
中学生になっても苦手が多いこの分野です。
みんなでしっかりと力をつけて、中学校へと向かっていきたいです!

今日も子供達は気合いを入れて学び合っていました!

令和7年度 入学説明会 資料

画像1 画像1
 入学説明会で配布した資料です。
 都合により、参加できなかった方は、本校までお知らせください。在校生に兄弟がいる場合は、お子様を通して渡すこともできます。
 また、説明会のプレゼンや資料などは、QRコードを読みとってご覧になれます。

※スリッパの忘れ物がありました。心当たりのある方は、ご連絡ください。

令和7年度 入学説明会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和7年度入学の新1年生対象に入学説明会を開催しました。学校長が本校の取り組みを話し、学校の決まりやPTAの仕組み、民生委員の活動の紹介など、それぞれが丁寧に説明をしました。
「学校」「保護者」「地域」と、みんなで子供の成長を見守ることが伝わったかと思います。

2年生 楽手発表会の練習

画像1 画像1
 本番が来週となりました。
 練習も本格的になっています。

3年生 社会科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防の仕事について、タブレットで調べています。
 仕事内容、服装、道具などに分類しています。

1年生 生活科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒板の前には先生?が。
 どうやら自分たちでめあてや準備物、手順を書いています。そして、それを見てものづくりを始めています。
 自分たちで考えて動くことができています。素晴らしい!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592