![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:78 総数:270475 |
冬休み明け初日の学校風景(その4)
そして久々の授業です。
子どもたちは集中し、よく考えて学習することができていました。
学校朝会
学校長より、6年生は中学校に向けて、5年生は最高学年に向けて…、それぞれよりよい自分になるための話がありました。 残り少ない、今年度、子ども達には、また新しい気持ちで、頑張ってほしいものです。 明けましておめでとうございます(3年生)
吉島中学校区 交流会
吉島中学校、吉島小学校、吉島東小学校、中島小学校の児童生徒が集まりました。 中島小学校の児童は、公共のバスに乗って吉島東小学校へ行きました。 交流会では、各学校から出し物があり、中島小学校はジェスチャーゲームを担当しました。 ジェスチャー、司会、小道具を使ってのヒントなど、練習してきたことを披露しました。 違う学校の人と交流ができて楽しかった! ジェスチャーをして皆がよろこんでくれてうれしかった! など、有意義な時間を過ごしました。 今年もあとわずか
令和6年も残すところ、あとわずかとなりました。
下校時の子どもたちは、明日から始まる冬休みが楽しみという表情でした。 多くの子が、 「今年もお世話になりました。よいお年を。」 と、声をかけてくれました。 保護者や地域の皆様、今年もいろいろとお世話になり、ありがとうございました。 よいお年をお迎えください。
給食
今日は冬休み前の最後の給食でした。
みんなでおいしくいただきました。 給食の先生方、いつもありがとうございます。
大掃除
お正月を前に、校内では大掃除をしている様子が見られました。
気持ちよく冬休みを迎えられそうです。
お正月
1年生の書写の時間の様子です。
書初めの練習をしていました。 1・2年生の書初めは硬筆です。 子どもたちは先生の説明をよく聞いて、ていねいに練習していました。 もうすぐお正月です。
大休憩
冬休み前最終登校日。
大休憩には柔らかな日差しがあり、子どもたちが仲良く遊んでいました。
What's this?
3年生の外国語活動の時間の様子です。
What's this? Hint please. (ゼスチャー) It's 〇〇. That's right.(No.Try again.) と、代表児童がゼスチャーをして、ヒントを示し、それは何かを当てるゲームをしていました。 英語を交えて楽しく活動していました。
冬休み前、学校朝会
また、生活部の先生からは、冬休みの生活について話がありました。約束や決まりを守って冬休みを過ごしてほしいものです。そしてけがや事故、病気のない楽しい冬休みにしてほしいと思います。児童の皆さん、1月7日に元気な笑顔を見せてください。 門松づくり
正門前に飾っていますので、機会があればご覧ください。 校外学習(4年生)
12月19日(木)に、4年生は、5-Days子ども文化科学館に行きました。
プラネタリウムでは、星空を観察し、オリオン座や冬の大三角などを見ることができました。季節は冬ですが、まだ夏に見ることができる星があることも知りました。 その後は、施設内にある体験コーナーで科学に触れ、友達と楽しく過ごすことができました。
あわてんぼうのサンタクロース
5年生の音楽の時間の様子です。
鈴やタンバリンなどの打楽器の音を交えながら、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていました。 子どもたちはリズムに乗って、楽しく歌っていました。
新出漢字
2年生の国語の時間の様子です。
新出漢字を学習していました。 子どもたちは先生から新出漢字の使い方についての話を聞いた後、筆順や字形に気をつけながらていねいに書く練習をしていました。 出てくる漢字をしっかりと覚えていってほしいです。
ストーリーづくりをしよう!
たけのこ学級の様子です。
絵から想像して一人一人が独自の物語をつくり、工夫をこらして友達に発表していました。 また、友達の物語を興味深く聞いて、感想や質問などのやり取りを楽しくしていました。
おいしい味噌汁の秘密を探ろう
5年生の家庭科の時間の様子です。
「食べて元気に」という単元の学習で、味噌汁を取り上げていました。 「うま味や香りがとばないよう、沸騰させない」「具材は火の通りにくいものから入れる」など、おいしい味噌汁を作るコツについて、授業の中で触れられていました。 寒い日にあったかい味噌汁を食べるのもいいものです。
年賀状
もうすぐ冬休み、そしてお正月です。
2年生が年賀状を書いていました。 タブレットを参考にして、来年の干支、ヘビの絵をかいている子もいました。 すてきな年賀状ができあがりました。
リコーダー
3年生の音楽の時間の様子です。
リコーダーを演奏していました。 3年生からリコーダーを使っての学習が始まったのですが、子どもたちは、だんだんと上達しています。 この日は「花笛」という曲を演奏していました。
思いやりのかたち
4年生の道徳の時間の様子です。
「思いやりのかたち」という教材文をとおして、人を思いやるとはどういうことか考える授業でした。 思いやりをもって、お互いに温かな気持ちで暮らしていきたいものです。
|
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |