最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:38
総数:100699
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

また遊ぼうね

約束
5年生さんが帰っていきます。

「たのしかった!!」
「また、あそぼうね!!」
と声を掛け合っています。

5年生さん、春になって入学したらよろしくお願いします。

5年生との交流会

だるまさん
ゲーム
かかわり
今日は、5−2のみなさんが遊びに来てくれています。

交流会では、転がしドッジをしたり、ゲームをして遊んでいます。

楽しい遊びばかりで、遊びながら子供同士すぐに仲良くなっていきます。

小さくなった

かまくら
先週つくったかまくらが小さくなっているようです。

かまくらが小さくなったのは、壊れたから?とけたから?
子供たちは、不思議そうです。

小学校図書

絵本
週に1度の小学校図書の日です。

小学校には、いろいろな絵本があって、どれを借りようか手に取っています。
今日は、どの絵本にしようかとわくわくするようです。

約束

5年生
「また、あそぼうね」
の約束をしています。

5年生さん、春になって小学校へ行ったら、また遊びましょう。

5年生

5年生
5年生との交流会では、一緒に鬼ごっこをしたり、ゲームをしたりして遊んでいます。

5年生さん、楽しいひとときをありがとうございます。

くっついた!!

かまくら
ギロロン山
くっついた
かまくらの上にいろいろな形の氷を乗せています。

凍っている氷を容器から出してみると、トゲトゲのような形になっているようです。
「ぎろろんやまだ!!」
子供たちはこのギロロン山氷も、かまくらの上に置いた氷の上に乗せたいようです。

すると、まさか!!
「くっついた!!」

氷の特性

氷
氷は透明で透けて見えることや、かたいことや、いろいろな形があることなどがわかったようです。

氷の向こうから見ると、おもしろいそうです。
顔

そっと

そっと
今朝の冷え込みで、氷がはっているようです。

ガラスのような氷を割れないようにそっと持ち上げてみるようです。

そっと・・・そっと・・・

つらら

つらら
今朝の冷え込みで、つららができているようです。

子供たちは、つららを何とかして取ろうといろいろ考えています。

なにが!?

なにが
今日も雪が降っています。

園舎の裏へ行くと、フカフカの雪が残っているようです。

裏から戻ってきたら、とても大きな雪玉になっています。

なにがあったのだろう!!

昨日の続き

かまくら
昨日つくったかまくらはとけていません。

今日も、かまくらづくりをするそうです。
続き

シンボル

シンボル
カチンコチンに凍った氷をシンボルにするようです。

みんなの力を合わせて、『かまくら』が出来上がり、子供たちは満足そうです。

かまくらの中

かまくら
かまくらの中は、あたたかいそうです。

窓を開けたり、ピンポンを付けたりしてかまくらのおうちにしたいそうです。

かまくらをつくろう

かまくら
みんなで雪を集めて、かまくらをつくることになったようです。

もっと雪・・・もっと雪・・・
みんなで雪を集めて、固めていきます。
雪

手袋のかたち

手袋
昨日、ビニール手袋に水を入れておいたので、凍ったようです。

手袋の指のかたちになっているようです。

冬の朝

冬の朝
冬の朝、枝に積もった雪がキラキラしてきれいです。

子供は風の子

フワフワ
サザンカの葉っぱの上に積もった雪は、白くてフワフワできれいなので、思わず触ってみたくなるようです。

その後、雪が舞う中、昨日の転がしドッジの続きも始まります。

子供は風の子ですね!!


雪の中

ゆきだるま

ゆきだるま
ゆきだるまも、ブランコに乗って遊ぶようです。

感触

感触
昨日、ビニール手袋に水を入れて帰ったので、凍っているかどうか確かめています。

手袋の中で、かたまりが動いているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

非常災害時の対応

園児募集

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831