|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:1042 総数:603737 | 
| 5年生 大切な6年生へその4
来年度のリーダーである5年生が中心になって、一人一人が心を込めて取り組んでいます。             5年生 大切な6年生へその3
「ありがとう」の思いを込めた、メッセージの準備も・・・         4年生 大切な6年生へその2
今月末の「6年生を送る会」に向けた出し物の練習や、廊下や体育館の掲示の作成・・・             3年生 大切な6年生へその1
卒業が日に日に近づいてきており、学校では、6年生をお祝いする気持ちを表そうと、各学年で様々なことに取り組んでいます。             6年生 図画工作科の授業その2
好きなイラストや「卒業」などの文字をデザインし、彫刻刀でていねいに彫り進めます。思い出がたくさんつまった作品になっています。 完成する頃には、卒業まであと何日になっているのかな。         6年生 図画工作科の授業その1
卒業が日に日に近づいてきており、卒業に向けた活動が増えてきました。 この日は、図画工作科の授業で、卒業制作として、「クロックスタンド」をつくっていました。         2年生 算数科の授業その2
その後、そのものさしを使って、1メートルよりも長い長さのものを測ります。 「ここは3メートルより長いと思う。」 「大体2メートルくらいかな。」 予想をし、長さの見当をつけることも、量感を育てるためにたいへん大切です。長さの探検をしながら、実感を伴った学びとなりました。         2年生 算数科の授業その1
「長い長さをはかってあらわそう」の学習をしています。 これまでに学習したことを生かし、紙テープで3メートルのものさしをつくりました。         今年度最後のクラブ活動その3
室内でも、友達と一緒に楽しそうに活動をしています。異学年でも交流することのできる、いい時間を過ごすことができました。             今年度最後のクラブ活動その2
寒い中でしたが、グラウンドでは運動系のクラブの子どもたちが、元気いっぱいに走り回っていました。         今年度最後のクラブ活動その1
今年度最後のクラブ活動を行いました。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動にもなりました。             雪の日
今日も、雪が降ったり止んだりの寒い一日でした。 中庭は、まるでスノードームのようでした。     雪の朝その2
雪の花が咲いているようです。学校の裏山もすっかり雪化粧。         雪の朝その1
今朝も冷え込みが強く、路面は昨日よりも凍っています。すべらないよう、ゆっくりと気をつけて登校してくださいね。     朝の様子その4
グラウンドでも、もちろん、たくさんの子どもたちが雪と戯れています。 冬ならではの遊び方が楽しめました。             朝の様子その3
雪玉をつくったり、氷を見つけたり・・・             朝の様子その2
すべりやすい道ですが、見守りの方のおかげさまで、安全に登校することができています。ありがとうございます。             朝の様子その1
子どもたちが登校する頃には、日差しが見えてきました。             給食時間その2
この日は、考案者のいるクラスで特別に、給食室でこの献立をどのように調理をしたかという動画も見せていただきました。 たくさんの人の思いが、ますますおいしさをアップさせ、毎回、ワクワク楽しい給食時間を過ごすことができました。6年6組で「おいC」のポーズ!             給食時間その1
1月末から、これまでに3回、6年生が考えてくれた献立での給食がありました。その度に、全校放送を行い、考案者から、献立のポイントや願い、思いについて話をしてもらいました。             | 
広島市立春日野小学校 住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |