最新更新日:2025/08/01
本日:count up43
昨日:96
総数:324489
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

10月12日(土)運動会 7

 プログラム11番 4年生 Tシャツ☆ダンスパーティー〜そりゃあ、一生けん命よ!〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(土)運動会 8

 プログラム13番 3年生 花笠音頭〜2024〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(土)運動会 9

 プログラム16番 6年生 6MUGEN〜組体操∞フラッグ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(土)運動会 10

画像1 画像1
 6年生は小学校生活最後の運動会。最後の礼に感謝の気持ちが込められていました。
画像2 画像2

10月12日(土)運動会 11

 すべての学年で徒競走をしました。
4から6年生代表児童による選手リレーも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(土)運動会 12

 閉会式の様子です。運動会でがんばる姿を応援してくださったすべての地域の皆様、保護者の皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(土)令和6年度秋季運動会

 今日はいよいよ運動会です。秋晴れの気持ちのよい朝です。
 子どもたちへの励ましの言葉の一つが板書でのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金)5年生 明日はいよいよ運動会です。

 5年生は「全力一心」をテーマに練習を積み重ねてきました。階段の踊り場は「価値語」でいっぱいになりました。
画像1 画像1

10月11日(金)1年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,2年生と一緒に学習し、表現(ダンス)をお互いに見合いました。2年生の素早い動き、かっこいい踊りを見て,明日への気持ちを高めました。

10月11日(金)1年生 算数科「たしざん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「たしざん」では、10より大きい数になるたしざんを学習しています。
 今日は,計算カードを使って自分一人で練習したり、友達との問題の出し合いをしたりしました。

10月10日(木) きのこスパゲッティ1

 今日の献立は「小型バターパン きのこスパゲッティ 元気サラダ 牛乳」です。きのこスパゲッティは、秋の味覚であるきのこ(しめじ、まいたけ、えのきたけ)をたくさん使い、しょうゆで味付けして和風に仕上げました。いろいろなきのこから出たうま味も味の決め手です。
 きのこは100gから200gの個包装で納品されるので、全部で約120袋を一つずつビニール袋から取り出し、小房に分けた後、洗います。学校給食では衛生管理の点から、きのこも3回洗って調理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) きのこスパゲッティ2

 牛肉、玉ねぎ、にんじんを炒め、しめじ、まいたけ、えのきたけを加えてさらに炒めます。味付けして、固めにゆでたスパゲッティと青みのほうれん草を入れて仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)運動会係打ち合わせ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会当日は、6年生がさまざまな係で運営を支えます。今日は本番と同じように運動場に線を引いたりなど、それぞれの係の仕事を実際にしてみました。

10月10日(木)運動会係打ち合わせ 2

 応援係、招集係、放送係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)2年生 運動会練習

画像1 画像1
 2年生は運動会に向けて最後の練習を行いました。ずっと雨だったので、久しぶりに外で踊りました。これまでたくさん練習したので、自信をもって元気よく踊っています。各クラスのスカーフがとてもきれいです。明日は1年生に踊りを見てもらう予定です。運動会でいい演技ができるように最後まで頑張ります。

10月10日(木)6年生 国語科「やまなし」、家庭科「ナップザック作り」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まであと少しです。しっかり演技ができるように6年生全員で頑張っています。
 運動会の練習だけでなく、他の教科の学習にも一生懸命取り組んでいます。
 国語科では宮沢賢治の「やまなし」の学習で、主題を考えました。「つらいことがあるけど、いいこともある。」「命は奪うものではなく、助け合うものだ。」など意見を出し合いました。
 家庭科ではナップザックをミシンで縫っています。修学旅行で使えるよう、丈夫かつ丁寧に縫っています。もう少しで完成です。

10月10日(木)美しい花壇

 10月8日(火)9日(水)の二日間に渡って、園芸ボランティアの皆様が花壇をきれいに整備してくださいました。子どもたちの学習環境が整います。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)原っ子全員が安心して過ごせる原小学校 3

 2年生の考えた標語です。
画像1 画像1

10月9日(水)1年生の練習の見学

 昨日は祇園法輪幼稚園の年長児のみなさんが、今日は原保育園の年長児のみなさんが1年生の運動会練習の様子を見にきてくださいました。誰かに見てもらえるのは励みになります。年長児のみなさんにも学校の様子を知ることができたと思います。
画像1 画像1

10月9日(水)彼岸花

 彼岸花といえば、ごんぎつねが思い浮かびますが、今年は時期が例年と違うようです。現在、花盛りです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

年間指導計画

こどもに関する相談の窓口

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038