![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:123 総数:396965 |
日本語学習教室
社会科の学習をしました。放送局で働く人々はどのようにして私たちに情報を届けているのか学習しました。教科書とタブレットを使いながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
とても集中して算数の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(6年生)
今日は6年生の合同音楽です。参観日に合奏するために楽器ごとに分かれて、曲の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
単位量当たりの大きさの学習をしています。今日は、道のりを求める問題に挑戦しました。道のりは、速さ×時間で求めることができることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(4年生)
学習のまとめをしました。数の変わり方についての問題に挑戦しました。〇と△を使って式を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
とても重たい重さの単位(t「トン」)の学習をしました。最後に問題を解いて、答え合わせをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作(2年生)
おはなしすごろくをつくりました。いろいろなすごろくができています。今日は、自分でつくったすごろくを使ってみんなで遊びました。とても楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
「どうぶつの赤ちゃん」のお話を音読しました。とても集中して音読していう姿が素晴らしかったです。今年1年間のこれまでの成長を感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/20)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライスは、牛肉・たまねぎ・にんじんが具材に入っています。牛肉は、赤ワインにつけて、炒める時は、にんにくを入れるなど、肉がおいしく調理できるよう、工夫して作っています。子供たちに大人気のメニューです。 小松菜のサラダは、ハム・炒り卵・大豆・小松菜・にんじんを手作りのドレッシングであえて作りました。色どりがきれいで、小松菜や大豆、鶏卵から、鉄を多く摂ることもできる一品です。 (栄養価:エネルギー630kcal 塩分2.3g) 全校縄跳び集会
大休憩に全校縄跳び集会がありました。寒さを吹き飛ばし、縄跳び跳んで、体力UP。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
想像力のスイッチの文章を学習しました。一文一文をみんなで読んで内容を確認しました
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
みんなで確認しながら、クーピーを使って「ロボット」の文章を色分けしながら学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(6年生)
産業の発展によって人々の生活や社会はどのように変化していったのか考えました。人々の生活が豊かになった事柄を発見し、そのことで起きた公害問題など時代や社会の様子について学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日(5年生)
吉永先生を御講師に招き、心の参観日を行いました。「相手を思う心」をテーマに御講演をいただきました。たくさんの保護者の方も参加していただきました。内容の濃いあっという間の時間でした。これからも相手を思う心を大切にしたいと思いを持つことができる時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(4年生)
I like〜.を使ってオリジナルプァフェを紹介しました。とても上手に紹介することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(3年生)
どのようなものが電気を通すのかどうか実験のまとめをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
ボール投げゲームをしました。ショルダー投げで的に向かって投げています。最後に3分間でどれだけ的に当てることができるかグループごとに挑戦しました。たくさん的にあてたくて、一生懸命投げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
どうぶつの赤ちゃんを読んで、感想を書きました。出てくる動物について初めて分かったことや驚いたことなどを自分の言葉で上手にまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/17)![]() ![]() 今日は食育の日の献立で、広島県の郷土料理も取り入れています。 黒鯛のから揚げは、広島県産の黒鯛を角切りにしたものに、粉ををまぶして油で揚げました。カラッと揚がった魚のから揚げは、子供たちに人気のメニューです。 広島県の郷土量の煮ごめは、小豆・里芋・厚揚げ・大根・にんじん・ごぼうを入り、甘辛く味付けしました。ごはんによくあうおかずです。 ひろしまっこ汁は、ふ・わかめ・白菜・たまねぎ・にんじん・水菜・ちりめんいりこが入った、具沢山のみそ汁です。ちりめんいりこでだしをとって、そのまま食べることができるので、カルシウムもしっかり摂ることができます。 (栄養価:エネルギー610kcal 塩分1.9g) 日本語学習教室
社会科の学習をしたり、数の数え方を学習したりしています。一つ一つの言葉を大切に学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |