![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:132 総数:397072 |
ふれあいん祭1
土曜参観の後は、子供たちと先生と保護者、地域の方々が一緒に楽しめる「3世代のふれあい」を目的としてふれあいん祭が行われました。子供たちは、保護者や友達と一緒にたくさんのゲームコーナーを回って楽しんでいます。みんなとても喜んで参加しています。参加したみんなの心があったかくなる素敵な会になりました。役員の皆さんにはふれあいん祭の準備に際し、御苦労もあったと思いますが、このような会をつくっていただきましたことに心より感謝いたします。また、御協力いただきました地域の方々にも心より感謝いたします。今後も御支援よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観10 〜ひまわり学級〜![]() ![]() ![]() ![]() どの子供も一生懸命に学習していました。 土曜参観9 〜ひまわり学級〜![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観8 〜日本語学習教室〜![]() ![]() おうちの人に見てもらってうれしそうな表情でした。 土曜参観7 〜6年生の教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達としっかりと意見を交わして、目的や条件に応じて考えることができていました。 土曜参観6 〜5年生の教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観5 〜4年生の教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の作品を一人ずつ発表していました。 3組は音楽科の学習でした。 今まで練習してきた合奏をおうちの方に聴いてもらいました。 土曜参観4 〜3年生の教室〜![]() ![]() ![]() ![]() おうちの方にも教えてもらいながらコンパスで円をかく練習をしていました。 上手に円がかけるようになりました。 土曜参観3 〜2年生の教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班の友達と全部の数の求め方を考えていました。 土曜参観2 〜1年生の教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもとは違う、土曜日の登校。 ランドセルではなく、手提げやナップサックの子供も。 ワクワクしながら、登校してきました。 日本語学習教室
漢字の学習をしました。書いた後は、読めるように何度も何度も読む練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
コンパスを使って図をかく練習をしています。苦手なことにも自分から意欲的に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(6年生)
反比例のグラフをかきました。グラフ用紙の細かいメモリに苦戦していますが、上手につないで滑らかな曲線をかくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
帯分数の計算の仕方を考えました。最後に問題演習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(4年生)
明日があるさの曲のいよいよ今日が最初の合奏です。緊張して演奏しているようでした。もっともっと練習を重ねてみんなの息が合うように取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)
すがたを変える食べ物図鑑をつくろうというめあてで、とうもろこしやいも、さかな、牛乳などいろいろな食べ物についてまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
鉄棒あそびをしました。のったり、まわったり、燕になったり、前回りをしたり、ぶら下がってナマケモノになったりして楽しく運動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11/29)![]() ![]() ![]() ![]() 親子煮は、鶏肉・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干しシイタケを煮て、味付けをし、最後に溶き卵とネギを加えて、仕上げたものです。鶏肉と鶏卵の両方を使った煮物なので、この料理名になりました。卵は、栄養価の高い食品で、食べやすいため、色々な料理に使用しますが、卵アレルギーの児童には、鶏卵の入らない煮物を除去食としてだしています。 酢の物は、ちりめんいりこ・くきわかめ・きゃべつ・切干大根をそれぞれ、さっとボイルして、合わせ酢で和えました。野菜や海藻を使用しているので、食物繊維をしっかり摂ることができます。 (栄養価:エネルギー587kcal 塩分1.7g) 体育(1年生)
とびっこあそびをしました。けんけんぱをしたあと、ゴムを両足でとび、最後は、段ボール箱をとび越えてゴールします。運動会の紅白に分かれてみんなで応援しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |