![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:72 総数:331769 |
ぐるぐるスクール
1年4組は社会です。オセアニアについて学習しています。乾燥している地域が多いので、オーストラリアでも数年前に大規模な火災が起きたそうです。
5組は国語です。「少年の日の思い出」を場面ごとに読んで内容を把握していきます。 2年1組は国語です。用言の活用で、文章から未然形や連用形、連体形などを判断しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は国語です。「少年の日の思い出」をペアで交互読みをしています。僕やエミールの人物像を探っています。
2組は理科です。ワークを使って地震の記録からS波の速さや地震が発生した時刻を求めています。 3組は英語です。レッスン8新出単語の読みと意味の確認をしています。しっかり声に出して発音します。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
昨日入試のあった生徒の皆さん、お疲れ様でした。結果が届くまで不安かもしれませんが、乗り越えていきましょう。そして、まだまだこれから私立一般、公立一次選抜と続きます。学ぶ雰囲気を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() イングリッシュカフェ
先週木曜の放課後からALTのデニス先生がイングリッシュカフェを開いてくれています。気軽に英語に触れることを目的に行っています。部活動もありますが、少し興味のある人は覗いてみてはどうでしょうか。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は国語です。動詞の活用について学習しています。未然、連用、終止、連体、仮定、命令の変化について、五段活用や上一段活用などがあります。
4組は理科です。雲がどのようにできるか説明します。雲の正体は、水蒸気が水滴になったものです。資料を見ながらタブレットに打ち込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1,2組は保健体育です。女子は体育館でバスケットボールをしています。ドリブルやシュートの練習をしています。男子はグラウンドで持久走をしています。その後サッカーをしています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は音楽です。アルトリコーダーで「アニーローリー」を演奏しています。3人は休んでいたのでアルトリコーダーのテストをタブレットに録画しています。拍子と小節の仕組みを学習していきます。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年3組は技術です。木工で本立てを作っています。削ったり、測ったり、穴を開けたりとそれぞれ取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は国語です。「少年の日の思い出」について、場面ごとの内容把握を簡潔にまとめています。
2組は社会です。オセアニアの自然について学習しています。グレートバリアリーフの写真やニモの写真を見ながら解説を聴いています。 5組は数学です。回転移動について、黒板では難しいので教材提示装置を使っての解説を聴いています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年2組は国語です。慣用句のカルタをしています。「うまがあう」とは?気が合うという意味ですね。
若竹2組は、数学の学習プリント、家庭科のワーク、手芸などに取り組んでいます。ホワイトボードのキャラクターは何かな。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年は私立推薦入試で各クラス10名前後受験に行っています。
1組数学、3組社会、4組理科と過去の入試問題に取り組んでいます。時間もあるので、できそうな問題から取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今日は私立推薦入試です。みんな無事受験できているでしょうか。健闘を祈ります。 1,2年生の皆さんも1年後、2年後をイメージしていきましょう。当たり前のことが当たり前にできるように。 ![]() ![]() ![]() 調理実習
2年2組の生徒たちが調理実習で作った蒸しぎょうざを持ってきてくれました。見てわかるように、上手に包んであります。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
![]() ![]() 研究授業
全体で共有しています。
どの作品も豊かな発想で作られていて素晴らしかったです。そして意図や使い方の説明を聴くとよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() 研究授業
全体で共有しています。
![]() ![]() ![]() 研究授業
全体で共有しています。
![]() ![]() ![]() 研究授業
全体で共有します。グループで代表が順番に発表していきます。
![]() ![]() ![]() 研究授業
グループで鑑賞し合っている続きです。
![]() ![]() ![]() 研究授業
グループで鑑賞し合っています。
![]() ![]() ![]() 研究授業
オクリンクで提出したのち、ワークシートに、配色や構成に込めた意図やどのように彫刻刀や絵の具を使ったかなどを記入しています。
その後グループでお互いに鑑賞しあいます。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |