![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:674 総数:911777 |
2月10日(月) 1年生質問教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12日(水)から期末テストなので、とっても積極的です! 2月10日(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が代わる代わる問題を出して次々前に出て解いていきます。試験対策でみんな積極的です。 2年2組英語 ALTの先生に答え合わせをしてもらい、良い結果でした! 1年3組社会 荘園について勉強中です。 2月10日(月) 今日の給食![]() ![]() ごはん、赤魚の竜田揚げ、大根の赤じそあえ、大河鍋、牛乳 です。 大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる「のり」を使った郷土料理です。 大河地区周辺は、のりの養殖に300年以上の歴史があります。広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。 今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒にだし汁で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。味はいかがですか。 2月10日(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末試験に向けてお互いに問題の出し合いをしています。 3年7組国語 入試問題に取り組んでいます。 2年6組数学 確率の問題です。サイコロが何回も出てきます。 2月10日(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静電気の性質を調べる実験をしています。 3年1組数学 2024年度鳥取県の問題に取り組んでいます。 3年6組英語 長文読解に取り組んでいます。 2月7日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試験前の対策プリント解いていきます。 2年5組国語 「話し言葉と書き言葉」 ワークの整理です。 せせらぎ学級 技術 ペンタ立てができるそうです。 2月7日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年の他県の入試問題にチャレンジしています。 3年7組数学 過去の入試問題に取り組む中で、教え合っています。 2年7組数学 「確率を体験」しています。 サイコロをいっぱい振りました。 2月7日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなそれぞれテーマがあります。「空」というテーマで鮮やかな青で描きました。 コラージュやスパッタリングも駆使し、作品が仕上がっていきます。 2月7日(金) 今日の給食![]() ![]() 赤飯、おたのしみフライ、よろこぶキャベツ、すまし汁、レモンゼリー、牛乳 です。 今日は3年生のみなさんの卒業をお祝いする献立です。 好きだった献立、がんばって食べた苦手な献立、おかわりをした献立など、思い出がたくさんあることと思います。 よろこぶキャベツに使われている昆布は、古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきました。 給食の思い出を振り返りながら、給食を味わって食べてください。 2月7日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長文読解に集中しています。 3年1組社会 被爆者減少のなか、継承をどうしていくかを考えています。 せせらぎ学級の様子です。 2月7日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末試験対策プリントです。 垂直な線、垂直二等分線、接線をどんどん描いていきます。 1年7組理科 二つの力がつり合う条件について勉強しています。 模型を使い、「つり合うとは」を実感しています。 2月6日(木) 入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各担当からの説明と安佐南署より携帯電話とSNSに関わる気をつけてほしいことのお話がありました。VTRを交えてのお話で是非、ご家庭で話題にしてほしいものでした。 終了後は基準服の採寸もありました。 お忙しい中、また大変寒い中の来校、ありがとうございました。 6年生の皆さん。まずは、残りの小学校生活を仲間と大切に過ごしてください。中学校生活にどきどきすることもあるかもしれませんが大丈夫です。中学校では、また、新しい素敵な出会いが待っています! 城南中学校の先輩や先生たちは皆さんの入学を心待ちにしています! 2月6日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() みんな準備してきたことを堂々と伝えています。 がんばれ!3年生。 2月6日(木) 今日の給食![]() ![]() 小型パン、スパゲッティイタリアン、カルちゃんフレンチサラダ、牛乳 です。 カルちゃんフレンチサラダは、どうして「カルちゃん」という名前がついているのでしょう。カルちゃんという名前は、骨や歯をつくるために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。 カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。今日は、ちりめんいりこ・ひじきなどのカルシウムを多く含む食べ物を、手作りのフレンチドレッシングであえています。 2月6日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹取物語のことについてクイズ形式で問題を解いていきます。 1年3組英語 単語チェック中です。 1年2組社会 期末テストに向けて、要点確認テストに取り組んでいます。 2月6日(木)の入学説明会について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●15:00〜15:45の予定で体育館で行います。 ●基準服採寸 および 体操服・上靴等の申込は 説明会前14:00〜 説明会後15:45〜のどちらでもかまいません。 ●体操服・上靴のサイズ合わせ・申込【体育館後方】 ●基準服採寸【男子:調理室 女子:学海館】 ●上履き及び靴を入れる袋を持参してください。 ●校内に駐車スペースはありませんので、お車での来校はご遠慮ください。また、学校周辺への無断駐車もご遠慮ください。 ●お子様は小学校の基準服・上靴でお越しいただきますが、屋外の移動もありますので、必要であれば防寒着を着用してください。 ●欠席のご連絡およびご質問は、城南中学校 教頭(TEL 877−3209)までご連絡ください。 2月6日(木) 登校風景![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず、元気に登校です! 2月5日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェノールフタレイン溶液は何色から何色に変わるでしょうか? 理由は説明できますか? 3年3組理科 実験です。塩化ビニールのパイプを脇の下でこすり、蛇口から流れている水に近づけるとどうなるでしょうか? 理由も説明できますか? 2月5日(水) 今日の給食![]() ![]() ごはん、じゃがいものそぼろ煮、はりはり漬、牛乳 です。 はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。 切干しだいこんを、酢・さとう・しょうゆなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。 今日の給食では、切干しだいこんの他に、ちりめんいりこ・きゅうり・にんじんを入れています。切干しだいこんに多く含まれている食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。 2月5日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語だけを使い、ビンゴゲームです。楽しそう! 1年1・2組体育 シュートの練習です。 力かげんが難しいみたいで、なかなか思い通りのコントロールとはいかないみたいです。 |
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1 TEL:082-877-3209 |