最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:12
総数:57423
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

児童朝会

画像1画像2
今朝の児童長会では、委員会の活動の紹介がありました。

3年生国語

画像1画像2
「三年とうげ」
設定、登場人物、出来事、展開、登場人物の行動や気持ちなどの観点から内容をまとめます。

6年生社会

画像1画像2
江戸時代が終わって明治時代に入ります。
歴史上の人物もたくさん登場します。

1・2年生国語

画像1画像2
1年生は「たぬきの糸車」を読んで、主語と述語の使い方を勉強します。
2年生は「おもちゃの作り方を説明しよう」で、説明文の勉強をします。

6年生算数

画像1画像2
比例の学習も終わりに近づいてきました。
比例を使った応用問題に挑戦しています。

1年生算数

画像1画像2
繰り上がりのある足し算の計算カードで勉強しています。
苦手なカードを1つずつ克服していきます。

3年生校外学習

画像1画像2
3年生は朝早く校外学習に出かけました。
三島食品の工場と本通り商店街を見学する予定です。

1・2年生生活科

画像1画像2
今日の大休憩にもお店を開きました。
みんなで、けん玉やドングリごまを楽しんでいます。

3年生社会

画像1画像2
消防についてのまとめが完成間近です。
丁寧に描いているので出来上がりが楽しみです。

6年生社会

画像1画像2
江戸時代も終わりに近づいてきました。
教科書に鞆の浦のことが大きく取り上げてあります。

1・2年生算数

画像1画像2
1年生は繰り上がりのある足し算をカードを使って練習しています。
2年生は4の段の九九を使って計算しています。

1・2年生生活科

画像1画像2
けんだま、こま、やじろべえを並べています。
お客さんがたくさん来て楽しんでいました。

1・2年生生活科

画像1画像2
生活科などでつくったおもちゃでお店を開きました。
材料はどんぐりや松ぼっくりを使っています。

3年生道徳

画像1画像2
「モンたんとケロきち」
旗作りの投票での過ちを正直に伝えて謝る理子の姿などを通して、正直でいることのよさを考えます。

6年生算数

画像1画像2
「比例の関係をくわしく調べよう」
比を使って解く問題に挑戦しています。

3年生図工

画像1画像2
段ボールで顔出しパネルを作っています。
きれいに色を付けて部品を仕上げます。

6年生家庭科

画像1画像2
とっても美味しくできました。
炊き込みご飯のおこげが人気でした。

6年生家庭科

画像1画像2
メニューは、松茸ご飯風炊き込みご飯、味噌汁、小松菜のおひたしです。
味噌汁は煮干しで出汁をとりました。

6年生家庭科

画像1画像2
今日は調理実習です。
和食を作ります。

1・2年生国語

画像1画像2
国語の時間の最初に漢字練習をします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059