![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:51 総数:398147  | 
自己紹介をしました
1年生は,自分の名前と好きなものを発表しました。 
マスカット,虹,恐竜,りんご・・・色々です。 少し恥ずかしそうな様子も見られましたが, みんな最後までやり遂げることができました。  
	 
 
	 
 
	 
さようなら2
 保護者の皆様のおかげで,子ども達は安心して下校することができました。ありがとうございました。子ども達は,左右を確認してから手を挙げて横断歩道を渡ったり,友達と手を繋いで帰ったりと,1年生になったばかりですが,たくましく見えました。 
明日も,安全に気を付けて,元気に登校してくださいね。  
	 
 
	 
さようなら
 今日から1年生は,一人での下校が始まりました。 
初日の今日は,多くの保護者の皆様が門までお迎えに来てくださったり,見守ったりしてくださいました。  
	 
 
	 
 
	 
授業風景 5年 
	 
 
	 
 
	 
言えたかな? 
	 
 
	 
 
	 
「なまむぎ なまごめ なまたまご」「とうきょう とっきょ きょかきょく」子ども達は手と口をフル回転させて,上手に早口言葉を言うことができました。 おいしかったね!
 1年生は、初めての給食です。 
6年生が配膳をしてくれました。さすが6年生。素早く、上手に配膳ができました。6年生にお礼を言ったら、いよいよ給食の始まりです。「おいしい!」笑顔いっぱいで食べました。お皿の中をのぞくと・・・。きれいに全部食べていました。明日からも残さず、しっかりと食べようね。  
	 
 
	 
 
	 
本日の給食 
	 
親子丼(ご飯) ししゃもの唐揚げ 酢の物 牛乳 最高学年として
 4時間目,6年生は学年集会をしました。 
校長先生からは,「尊敬から憧れへ」という大切な言葉をいただきました。話を聞く姿勢や態度,返事やあいさつ,無言清掃など,当たり前のことを積み重ねることが大切であり,下学年から尊敬され,下学年が憧れる存在になってほしいという内容でした。みんな,真剣な眼差しで最後までしっかりと話を聞き,自分事として捉え,草津小の最高学年としての自覚をもつことができました。  
	 
 
	 
 
	 
おさんぽビンゴ 
	 
 
	 
 
	 
給食の学習 
	 
 
	 
 
	 
その前に,各クラスで給食の学習をしました。給食室では,710人分の給食を作っていることや給食室の中の様子など,子ども達は興味津々。身を乗り出して話を聞いています。最後に実際に使っている,ざるやしゃもじを触りました。今日の給食が,ますます楽しみになりました。 身体測定 1年
今日は,1年生の身体測定です。 
初めて体操服に着替えて,初めての保健室。 何もかも初めてですが,みんな静かに話を聞いたり, 順番を待ったりしています。 脱いだ上靴も,きちんとそろえて置いています。  
	 
 
	 
 
	 
参観懇談会 4〜6年生 
	 
 
	 
 
	 
授業参観では,4年生は社会の地図の学習,5年生は言語・数理運用科の「標識の秘密を探そう」,6年生は「伝わるかな,好きな食べ物」の学習を見ていただきました。 足もとの悪い中,たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。 下校の様子 1年
 1年生が下校しました。保護者の皆様にはこれまで,登下校の見守りをありがとうございました。明日からいよいよ給食が始まり,1年生だけで下校します。本校教職員も見守りを行いますが,保護者の皆様でご都合のつく方は,見守りをお願いします。 
 
	 
 
	 
 
	 
大きい数のしくみ
 4年生の算数では,1億より大きい数の仕組みについて学習しています。今日は,クラスの人数→草津小の人数→広島市の人口→日本の人口を調べました。地図帳を活用しながら,子ども達は真剣な眼差しで学習に取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
始まりました!家庭科
 6年生は家庭科で「生活時間をマネジメント」の学習が始まりました。今日は,6年生の家庭科で学習する内容を確認しました。1年間の見通しをもつことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
身体測定 2年
2時間目に2年生は身体測定をしました。 
みんな静かに順番を待つことができています。 とても立派な態度の2年生です。  
	 
 
	 
学年集会 3年
1時間目,3年生は体育館で学年集会をしました。 
転入してきた新しい友達を紹介したり, 学年通信のタイトルにもなっている 「3フラ〜ンシスコ」を確認したりしました。 これから,学年で一つになって, 何事にもフルパワーで取り組んでいきます。  
	 
 
	 
 
	 
「羊」
4年生の毛筆の学習が始まりました。 
今回の文字は「羊」です。 画の長さと間隔に気を付けながら書くことができました。  
	 
 
	 
 
	 
上手にできました
2時間目,1年生は鉛筆の持ち方を練習した後, 
プリントを使って線なぞりをしました。 直線,ギザギザ,クルクルなどの線を, はみ出さないように気を付けながら, なぞることができました。  
	 
 
	 
 
	 
すごいぞ!1年生 
	 
元気よく手を挙げて,みんなの前で発表しています。 やる気いっぱいの1年生です!  
	 
 | 
 
広島市立草津小学校 
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131  |