国語科(2年生 4年生)
 国語科の授業で、新出漢字を学習しました。
 書き順や気を付けるところを意識しながら、一文字一文字丁寧に練習しました。
 
【学校日記】 2024-05-14 12:09 up!
 
算数科(1年生)
 算数科「いくつといくつ」の学習を行いました。「9」は、いくつといくつを合わせた数かを、算数ブロックを使って何通りも考えました。
 
【学校日記】 2024-05-14 12:09 up!
 
算数科(5年生)
 算数科の授業で、直方体の高さと体積の関係について、〇や□を用いて式に表したり、表にまとめたりする学習を行いました。電子黒板に表示される図形を見て考えながら、意欲的に問題解決に取り組んでいました。
 
【学校日記】 2024-05-14 12:09 up!
 
みなみ学級の紹介(1年生)
 学校朝会でみなみ学級の紹介を行った後、みなみ学級の担任が1年生教室に行き、みなみ学級について、さらに細かく詳しく説明しました。教師の話を聞いたり写真を見たりして、みなみ学級について、理解を深めました。
 
【学校日記】 2024-05-14 10:05 up!
 
学校朝会(みなみ学級の紹介)
 5月14日(火)の学校朝会で、みなみ学級の紹介を行いました。
 みなみ学級の担任より、みなみ学級では一人一人に合った学習を行っていることや、困っていたら助けてあげてほしいという話をしました。一人一人違うことを理解して、全員が楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
 
【学校日記】 2024-05-14 10:04 up!
 
外国語科(5年生)
 外国語科の学習で、「What〜」の表現を使い、友達に名前のイニシャルを聞きました。カードを入れ替え、自分のイニシャルを探すゲームを行うなど、新しい英語表現をたくさん活用しました。
 
【各学年より】 2024-05-13 19:09 up!
 
国語科(6年生)
 国語科「帰り道」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、最後まで真剣に取り組みました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:05 up!
 
国語科(6年生)
 国語科で「漢字ミニテスト」を行いました。学習した漢字を思い出しながら、最後まで取り組みました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:05 up!
 
朝の会(6年生)
 朝の会で、「笑顔の花が咲くように」を歌いました。綺麗な歌声が、教室に響き渡りました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:04 up!
 
国語科(6年生)
 国語科「考えを聞いて、深めよう」の学習を行いました。討論をするテーマを、班で話し合って決めました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:04 up!
 
体育科(6年生)
 体育科「走り高跳び」の学習を行いました。今日は、記録会です。助走をする時に、リズムを大切にして繰り返し挑戦しました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:04 up!
 
道徳科(6年生)
 道徳科「大きな目標をもって−西山麗」の学習を行いました。物事に挑戦する時に大切なことを、友達と意見交流しました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:03 up!
 
算数科(6年生)
 算数科「文字と式」の学習の振り返りをしました。式から問題を考えたり、タブレット端末を使って問題を解いたりしました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:03 up!
 
総合的な学習の時間(6年生)
 総合的な学習の時間に「第43代菊づくり」の学習を行いました。菊を育てるときの注意点やコツなどをタブレット端末を使って調べ、ワークシートにまとめました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:02 up!
 
聴力検査(5年生)
 聴力検査を行いました。養護教諭の指示をよく聞き、静かに検査を受けました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:02 up!
 
算数科(5年生)
 算数科「直方体や立方体のかさの比べ方と表し方を考えよう」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。難しい問題もありますが、時間いっぱいまで集中して取り組みました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:01 up!
 
社会科(5年生)
 社会科「低い土地のくらし」では、岐阜県海津市の様子をGoogle Earthを使って調べました。地形の様子に着目した気付きを友達と交流し、ノートに書きました。
 
【各学年より】 2024-05-13 18:00 up!
 
学習の様子(2年生)
 5月13日(月)5時間目の学習の様子です。
 1組は、係活動を決めました。何(誰)のために活動をするのかを考えて、係の仕事を決めました。
 2組は体育館で、ボールを使った運動遊びを行いました。全員で円になり、教師の合図で右隣りの人にボールを渡しました。
 
【学校日記】 2024-05-13 14:57 up!
 
音楽科(1年生)
 5月13日(月)5時間目に、音楽科「おんがくにあわせて からだをうごかそう」の学習を行いました。流れてくる音楽や教師の叩くリズムに合わせて、カスタネットや手を叩きました。
 
 
【学校日記】 2024-05-13 14:57 up!
 
漢字辞典マスターになろう!(みなみ学級)
 みなみ学級では、漢字辞典を使って漢字を調べる方法を学習しました。部首索引からの調べ方、総角索引からの調べ方、どちらからでも漢字を調べることができるようになりました。たくさんの漢字の中から、自分の調べたい漢字を素速く見付けました。
 これからも、たくさん漢字を調べて、漢字辞典マスターになってくれることを期待しています!
【学校日記】 2024-05-13 12:01 up!