最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:37
総数:136817
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

3年生 にほっ子祭り

 11月27日、にほっ子祭りを行いました。
 3年生も、自分たちで遊びのコーナーを考えました。1組は「ハテナボックス」、2組は「どこにあるかなゲーム」、3組は「まちがいさがし」で、それぞれ協力して店番をしたり、他のコーナーに遊びに出かけたりして、楽しい時間を過ごしました。
 「お客さんが喜んでくれてうれしかった。」「遊びにいったとき、わかりやすい説明で安心して楽しく遊べたよ。」など、たくさんの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かおり通信 秋の味覚号「お久しぶりです。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お久しぶりです。
夏休み前に植えたさつまいもが収穫の時期を迎えました。

「久しぶり。」

植えたときは苗だったさつまいもを久しぶりに見ると、大きく良い色に成長していました。かおり学級のみんなも、嬉しそうにガッツポーズ!

 上手な掘り方や、一人一つずつ掘るなどのルールをしっかりと守ることができ、かおり学級のみんなも、さつまいものように大きく成長した姿が見られました。

4年生 にほっ子祭りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/27(水)ににほっ子祭りをしました。
 子どもたちは、他のクラスの出店を回ったり、自分のクラスの出店で仕事をしたりするなど、大変楽しそうにしていました。
 冬休みまであともう少しです。急に寒くなったので体調に気をつけて、今回学んだことを生活に生かして頑張って欲しいです。

にほっ子祭り(1年生)

 11月27日に「にほっ子祭り2024」を行いました。
 待ちに待った日がやってきました。
 終わりの放送が流れ教室に戻ってきた子どもたちは「もう終わってしまったの・・・?残念」「もう一回、やりたい」など、ニコニコ笑顔でした。
 他学年の人たちと交流ができた幸せな時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんな主役でした!(6年生)

 子どもたちがずっと楽しみにしていた「にほっこ祭り」。
どのクラスも、子どもたちが進んで考え、面白いお店になっていました。
「どんな力がついたと思う?」と尋ねると・・・
『見通しをもって行動する力』
『みんなと協力する力』
『コミュニケーション能力』等々、一人一人感じたことは違いますが、自分の成長を感じた様子でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダーシップを発揮!クラブ活動(6年生)

11月25日
 今年度から発足した「ししまいクラブ」。鳴り響く鈴の音、にぎやかな笛や太鼓の音。地域から10名もの指導者の方が来てくださり、獅子舞の足運びや微妙な口の動きを教えてくださいました。
 その他のクラブでも6年生がリーダーシップを発揮しながら下級生と関わり、大活躍したことでしょう!
 次回は1月。楽しみですね。
*何も言われなくても靴そろえができている6年生。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「仁保のまちのお宝たんけん隊」の学習

 後期の総合的な学習の時間では、「仁保のまちのお宝たんけん隊」をテーマに、仁保のまちのすてきなところを紹介する活動をします。
 11月19日(火)には、西福寺と邇保姫神社を訪問し、歴史や建物、地域とのつながりや大切にされていることなどについて学びました。子どもたちは身近な場所について広く深く知り、もっと地域のことを調べてみたいという意欲をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業と仁保小フェスティバルを楽しみました。

画像1 画像1
 11月10日(日)に、参観授業と仁保小フェスティバルを行いました。
 子どもたちは参観授業を頑張り、久しぶりに飲食が復活した仁保小フェスティバルを楽しんでいました。
 オープニングセレモニーでは仁保中学校吹奏楽部の演奏に盛り上がり、フェスティバルでは様々なブースに目を輝かせながら、友達や保護者の方と回っていました。
 保護者の皆様もお忙しい中、ご参観をいただきありがとうございました。

にーほっほの会(3年生)

 10月29日、学校教育活動地域連携推進事業で、にーほっほの会の方に紙芝居をしていただきました。
 「にほひめじんじゃのししまい」「仁保で海苔が採れよったんじゃ」「黄金山に伝わるお話」の3つの紙芝居を観て、子どもたちは、仁保のまちの歴史に興味をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をたくさん見つけたよ(1年生)

 11月5日(火曜日)、秋みつけに、仁保新町公園とどんぐり公園へ行きました。春と比べて、木や花、虫の違いを見つけました。
 今年はどんぐりがたくさんあり、子どもたちは袋いっぱいに集めて大喜び!
 くっつき虫が大量に靴下に付き、困っている友達がいると、取ってあげる頼もしい友達同士の姿もたくさん見られ、ほっこりしました。
 これから秋の物を使っておもちゃを作ります!!
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314