![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:30 総数:216233 |
4年生 図画工作科 つなぐんぐん4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 つなぐんぐん3
三角形を作りながら、頑丈になるように組み立てました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 つなぐんぐん2
新聞紙の棒を立体的に組み立てていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 つなぐんぐん
新聞紙を棒状に丸めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 おおきいかず2
近くの人と確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 おおきいかず
数直線を使って、数の大きさを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 電流が生み出す力6![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 電流が生み出す力5
電磁石がつかわれているものについてのクイズづくりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科 単位量当たりの大きさ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科 単位量当たりの大きさ
速さについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 学習の様子
4年生が4年生が直線の交わり方とならび方について学習しました。
2本の平行の線を使って、台形をかきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写 書初めをしよう2
半紙から条幅になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写 書初めをしよう
「夢を語ろう」という字を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 音4
糸電話を使って、音が伝わるとき、ふるえるかどうかを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 とび箱運動3
かかえこみ跳びに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 とび箱運動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 とび箱運動
台上前転や首跳ね跳びに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 パタパタストロー9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 パタパタストロー8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 パタパタストロー7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |