最新更新日:2025/08/06
本日:count up29
昨日:36
総数:263345
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

カラーはんが

1年生の図工の時間の様子です。
カラー版画の作品づくりで、この時間は、「カラフルな木」の版を完成させる時間でした。
子どもたちは、葉の大きさや色を変えることに留意しながら、丹念に紙を切ったり貼ったりしていました。
カラーはんが カラーはんが
カラーはんが カラーはんが
カラーはんが カラーはんが

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(火)学校朝会を行いました。学校長より、節分、立春について話がありました。続いて、校内書き初め会で、特選に選ばれた児童の表彰式を行いました。

校内書き初め会の表彰と朝会がありました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日に校内書き初め会の表彰と朝会がありました。今年もたくさんの人が表彰されました。おめでとう!!
参観日にも掲示してあるので、是非ご覧ください!

給食指導がありました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日の月曜日に栄養教諭の先生をお迎えして、給食指導を行いました。箸の正しい動かし方を学習しました。宿題にもなっているので、家でも練習してみてくださいね。

おやつのとり方について考えよう

5年生の教室の様子です。
栄養教諭の先生による授業がありました。
おやつのとり方について考えていました。
おやつでとるカロリーの目やすは、1日200キロカロリーですが、ついつい食べ過ぎてしまう傾向があるようです。
これまでのおやつのとり方を振り返って、その反省をもとに、これからの目標を立てました。

おやつのとり方について考えよう おやつのとり方について考えよう
おやつのとり方について考えよう おやつのとり方について考えよう
おやつのとり方について考えよう おやつのとり方について考えよう

全国学校給食週間

今日の給食は、ごはん、牛乳、サケの塩焼き、広島菜漬、みそすいとんでした。
今日も子どもたちは美味しそうに給食を食べていました。
毎年1月24日から30日までの1週間が、全国学校給食週間と定められています。
子どもたちには、給食を食べることができることへの感謝の気持ちをもたせるとともに、一層の食育の充実を図っていきたいと思います。
全国学校給食週間 全国学校給食週間
全国学校給食週間 全国学校給食週間
全国学校給食週間 全国学校給食週間

おはし名人になろう

3年生の教室の様子です。
今日は栄養教諭の先生による授業がありました。
お箸の正しい使い方についての授業でした。
子どもたちは持ち方や動かし方を念入りに確認していました。
最後に、インゲン豆を一粒ずつ、箸を使って移動させるゲームをしました。
豆がすべったりして難しそうでしたが、大いに盛り上がっていました。
おはし名人になろう おはし名人になろう
おはし名人になろう おはし名人になろう
おはし名人になろう おはし名人になろう

飛び出すカード

4年生の図工の時間の様子です。
飛び出す仕組みを使ってカードを作っていました。
すてきなカードに仕上がりそうです。
飛び出すカード 飛び出すカード
飛び出すカード 飛び出すカード
飛び出すカード 飛び出すカード

中区子ども会冬季体育大会

1月25日(日)、第25回中区子ども会冬季体育大会が中区スポーツセンターで開催され、中島学区の児童も参加しました。
玉入れ、ふらばーるリレー、リレーなわとび、綱引き、ターゲットゴルフなどのプログラムで行われ、子どもたちは勇んで出場していました。
元気よく体を動かし、気持ちも弾んでいる様子でした。
中区子ども会冬季体育大会 中区子ども会冬季体育大会
中区子ども会冬季体育大会 中区子ども会冬季体育大会
中区子ども会冬季体育大会 中区子ども会冬季体育大会

オタフクカップに向けて

2月22日(土)開催のオタフクカップ(駅伝大会)出場に向け、5・6年生の選手が放課後、練習に励んでいます。
タイムを縮めることができるよう、走りこんでいます。
選手のみなさん、がんばって!
オタフクカップに向けて オタフクカップに向けて
オタフクカップに向けて オタフクカップに向けて
オタフクカップに向けて オタフクカップに向けて

薬物乱用防止教室

1月24日(金)、学校薬剤師の先生を講師としてご来校いただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。
「あなたはたった一人のたいせつな人です。」というメッセージの後、薬物乱用の恐ろしさについての話をしていただきました。
子どもたちには、正しい判断ができるようになるよう、今後とも取り組んでいきたいと思います。
学校薬剤師の先生、本日はありがとうございました。
御礼申し上げます。
薬物乱用防止教室 薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室 薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室 薬物乱用防止教室

道徳

5年生の道徳の時間の様子です。
「うばわれた自由」という教材文をとおして、「本当の自由」とはどのようなものだろうということを考え、意見交流をしていました。
道徳 道徳
道徳 道徳
道徳 道徳

大きな面積の表し方を考えよう

4年生の算数の時間の様子です。
4年生の算数では面積の学習をします。
今日は、大きな面積の表し方を考えていました。
1辺が1kmの正方形の面積を単位とする方法で表せばよいということがわかりました。
大きな面積の表し方を考えよう 大きな面積の表し方を考えよう
大きな面積の表し方を考えよう 大きな面積の表し方を考えよう
大きな面積の表し方を考えよう 大きな面積の表し方を考えよう

もののなまえ

1年生の国語の時間の様子です。
「おみせやさんでは、なにをうっているのかな?」という学習課題で授業が進んでいました。
果物や魚の名前が子どもたちからたくさん出ていました。
もののなまえ もののなまえ
もののなまえ もののなまえ
もののなまえ もののなまえ

クラブ活動(その1)

1月23日(木)、今年度6回目のクラブ活動がありました。
どのクラブも楽しそうに活動していました。
写真はまんが・イラスト・絵本クラブ、音楽クラブ、タブレットクラブです。
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動

クラブ活動(その2)

写真はオセロ・将棋クラブ、卓球クラブです。
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動

クラブ活動(その3)

写真はバドミントンクラブ、体力アップクラブ、スナッグゴルフクラブです。
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動

クラブ活動(その4)

写真は切り絵クラブ、ものづくりクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

羽根つき

1年生が運動場で羽根つきをやっていました。
日本の伝統的な遊びを楽しんでいました。
羽根つき 羽根つき
羽根つき 羽根つき
羽根つき 羽根つき

日本のお米せかいのお米

2年生の道徳の時間の様子です。
「日本のお米せかいのお米」という教材文をとおして、世界には様々な、お米を使った料理があることを知り、日本とは違った文化の様子に興味を示していました。
日本のお米せかいのお米 日本のお米せかいのお米
日本のお米せかいのお米 日本のお米せかいのお米
日本のお米せかいのお米 日本のお米せかいのお米
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757