![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:208 総数:1010810 |
12月18日(水)授業の様子(6)
3年3組は音楽です。世界の諸民族の音楽の特徴について理解しています。
4組と5組は総合的な学習の時間で、自分史の制作をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(5)
3年1組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしています。
2組は総合的な各週の時間です。自分史の作成をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(4)
2年4組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしたいます。
5組6組は体育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(3)
2年1組は社会です。日本がどのようにして開国していったのかを学習しています。
2組は英語。受け身が使われた英文の理解をしています。 3組は国語で、漢字テストの準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(2)
1年4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は数学。作図をして解く問題に取り組んでいます。 6組は社会で、タブレットを使って小テストを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(1)
12月18日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科です。光の進む道筋について学習しています。 2組は音楽。日本に古くから伝わる箏の音楽について理解しています。 3組は数学で、円の性質について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)今日の給食
12月17日(火)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは チキンカレーライス 野菜ソテー 牛乳 牛乳調味液 です。 今日は、クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。 ヒント1 6つの食品群では、主にエネルギーのもとになる5群の食べ物です。 ヒント2 日本で一番多く作られているのは、北海道です。 ヒント3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 わかりましたか? 答えは、「じゃがいも」です。今日は、チキンカレーライスに入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(6)
3年3組は社会です。公民分野の単元テストを行っています。
4組5組は保健体育です。男子は保健分野の学習のまとめを、女子は創作ダンスをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(5)
3年1組は家庭科です。消費生活の仕組みを学習しています。
2組は国語。最も心に響いた俳句について、理由とどのように響いたかをまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(4)
2年4組は数学です。三角形の合同条件を理解しています。
5組は国語で、形容詞の活用法を学習しています。 6組は理科。回路に加わる電圧を求めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(3)
2年1組は美術です。癒しの照明のアイディアを考え、下絵を描きます。
2組は数学で、図形の性質が正しいことを証明しています。 3組は英語。暗唱テストの準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(2)
1年4組は社会。世界の各週のまとめの学習をしています。
5組は数学で、比例・反比例を利用して練習問題を解いています。 6組は音楽です。調べた民謡を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(1)
12月17日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は社会。北アメリカ州の学習のまとめをしています。 2組は理科で、光の進み方を理解しています。 3組は国語です。百人一首・記憶力と集中力を鍛えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)今日の給食
12月16日(月)今日の給食
2年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 高野豆腐の五目煮 ししゃものから揚げ 白菜の昆布あえ 牛乳です。 高野豆腐の五目煮…今日の高野豆腐の五目煮には何種類の食材が入っているのでしょうか? 答えは、8種類です。五目煮の「五目」は、5種類という意味ではなく、いろいろな食材が入っているという意味があります。五目とつく料理には他にも五目ごはんや五目豆などがあります。今日は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・だいこん・にんじん・こんにゃく・たけのこ・しいたけが入っています。たくさんの食材が入っていておいしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)授業の様子(3)
3校時、3年5組の技術の授業の様子です。
今日は、昇圧回路・充電表示回路・光センサ回路の部品の取り付け、はんだづけを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)授業の様子(2)
2校時の2年3組前半クラスの技術の授業の様子です。
部品の切削加工を終え、接合部のけがき、卓上ボール盤での下穴あけを行い、釘を使っての接合作業を行いました。完成まであと少しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)授業の様子(1)
12月16日(月)の授業の様子です。
1校時、2年3組後半クラスの技術の授業の様子です。 接合部のけがき、下穴あけを行い、釘打ちをして組み立てを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)今日の給食
12月13日(金)今日の給食
今日のメニューは ごはん まぐろの竜田揚げ 赤じそあえ けんちん汁 牛乳です。 こんにゃく…こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも、佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、けんちん汁に入っています。よくかんで食べましょう。 12月12日(木)今日の給食
12月12日(木)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは パン さけのレモンクリーム煮 バリウマ地場産物スープ 牛乳です。 今日は、センター募集献立の日です。「さけのレモンクリーム煮」は、昨年度亀山南小学校6年生だった児童が考えました。鮭のホロホロした食感と広島特産の瀬戸内レモンの風味を楽しむことができます。「バリウマ地場産物スープ」は、昨年度可部小学校6年生の児童が考えました。地場産物を使い、「バリウマ」と感じながら食べてほしいとバランスや広島らしさのある名前を工夫されています。味わって食べましょう。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・ねぎは、広島県で多く作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)授業の様子(6)
3年3組は英語です。会話練習を行っています。
4組は国語。芭蕉のものの見方考え方を読み取っています。 5組は社会で、流通の合理化について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |