![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:183 総数:1010848 |
11月15日(金)授業の様子(3)
2年1組は数学です。多角形の内角の和の求め方を学習しています。
2組は英語で、英文を読んで、問いに答えています。 3組は音楽です。歌舞伎「勧進帳」について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)授業の様子(2)
1年4組、5組は英語です。
6組は理科で、音の違いと振動の様子について理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)授業の様子(1)
11月15日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。 3組は社会で、北アメリカ州の自然環境について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)今日の給食
11月14日(木)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは 小型パン チョコレートスプレッド ミートビーンズ スパゲッティ フレンチサラダ 牛乳です。 ミートビーンズスパゲッティ…ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。作り方は、まず油とにんにくを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじんを入れてよく炒め、水を入れてあくと脂をていねいに取り除きながら煮込み、大豆・レンズ豆・調味料を入れてさらに煮込んで作ります。このミートビーンズソースと、ゆでたスパゲッティを混ぜ合わせると、ミートビーンズスパゲッティの完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)授業の様子(3)
3校時の2年6組前半クラスです。
技術の授業で、材料の切断・切削を行い、部品を仕上げました。 次回は、接合部のけがきを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)授業の様子(2)
2校時、2年6組後半クラスの技術の授業の様子です。
材料を両刃のこぎりで切断し、ベルトサンダーで削り部品を仕上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)授業の様子(1)
11月14日(木)の授業の様子です。
1校時、1年1組は技術です。 情報通信ネットワークの構成や情報のやりとりをする仕組みを学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)今日の給食
11月13日(水)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さばの竜田揚げ 赤じそあえ さつま汁 牛乳 です。 秋の献立…野菜や果物、魚などそれぞれの食べ物が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。米は、秋に収穫されます。給食でも、11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食には、旬が秋のさば・白菜・さつまいも・だいこん・まいたけを取り入れています。秋の味を楽しみながら、おいしくいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)授業の様子(6)
3年3組から5組の道徳の授業の様子です。
「命」の大切さを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)授業の様子(5)
3年生は、道徳の授業です。
1組、2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)授業の様子(4)
2年4組は数学で、第3章単元テストを行っています。
5組6組は体育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)授業の様子(3)
2年1組は理科です。日本の四季の特徴を気団の動きを基に理解しています。
2組は英語で、会話練習をしています。 3組は国語。平家物語「扇の的」の音読をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)授業の様子(2)
4組は国語です。第59回漢字テストを行っています。
5組は数学。グラフから必要な情報を読み取り、問題を解いています。 6組は国語で、漢字テストをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)授業の様子(1)
11月13日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科。モノコードを使い、音に関する実験を行います。 2組は技術で、情報のデジタル化について学習しています。 3組は数学です。反比例のグラフをかいて、問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火)今日の給食
11月12日(火)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは です。 ごはん のり佃煮 親子煮 カルちゃん和風サラダ 牛乳 カルちゃん和風サラダ…カルちゃん和風サラダは、どうして「カルちゃん」という名前がついているのでしょう。カルちゃんという名前は、骨や歯をつくるために必要な「カルシウム」という栄養素にちなんでつけられました。カルシウムは、成長期のみなさんに、しっかりとってもらいたい栄養素です。今日は、ちりめんいりこ・ひじきなどのカルシウムを多く含む食べ物をサラダに取り入れています。ドレッシングは、サラダ油・酢・しょうゆ・さとう・塩・こしょうを混ぜ合わせた手作りの和風ドレッシングです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火)授業の様子(6)
3年3組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。
4組5組体育です。男女共修で、創作ダンスの内容を考えています。4 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火)授業の様子(5)
3年1組は社会、2組は英語です。テスト返しをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火)授業の様子(4)
2年4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は音楽。音楽に使う記号について学習しています。 6組は数学で、平行線と角の関係について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火)授業の様子(3)
2年1組は理科。日本の四季の特徴を理解しています。
2組は美術で、仏像の手の意味を知り、自分なりの仏像を考えています。 3組は国語です。平家物語「扇の的」の音読をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は国語で、第60回漢字テストを行っています。 6組は数学。テスト返しをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |