![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:156 総数:277733 |
大と小(休憩時間)
↓ 小さいどんぐり
物差しを一緒に使って・・・
いつもに増して真剣?
五日市中央のよいところ・・
すてきな行動
使う人みんなが、こういった行動ができるとよいですね。 English class situation.
10月16日(水)本日は、五日市中学校のALTの先生に4年生の外国語活動、5,6年生の外国語の授業に参加いただきました。今まで学習したことを生かしながらALTの先生の話される英語を聞き取り、楽しく活動できました。
ありがとうございます!!
図書ボランティア「がらがらどん」さんによる季節の豆知識とかわいい掲示物、楽しくなります。
何ができるのかな??(1年生)
完成が楽しみですね。 待つ態度がすばらしい!!
クイズです。何をしているところでしょう。(茶壺の手遊びではありません。げんこつ山のタヌキさんでもありません。)
エプロンづくり(5年生)
10月16日(水)5年2組は家庭科室でエプロンづくりをしていました。しつけをしたり、アイロンを使って折り目をつけたり、ミシンで縫ったりといろいろな作業を頑張っていました。
音楽朝会
10月16日(水)音楽朝会がありました。歌う準備(ストレッチ)や上手く歌うためのコツなどを知り、「音楽のおくりもの」を歌いました。美しい歌声が校内に響き渡りました。
気合い入ってます!!
10月19日(土)に行われる「広島市小学校児童陸上記録会」に向けて、練習が始まりました。頑張ってます!!
後期身体計測・視力検査
今年度2回目ということもあり、みんな落ち着いて計測と検査に臨むことができました。
1年生たちの成長を感じました。
ありがとうございます。
11日に日本被団協へのノーベル平和賞の授賞が発表されました。図書室入り口には、学校司書の先生が、これに関わる展示をしてくださいました。
ポスターづくり(3年生)
10月15日(火)3年1組のポスターづくりの様子です。1組も思いが伝わる素敵な作品ができあがってます。
ポスターづくり(3年生)
10月15日(火)3年2組は、消防に関わるポスターづくりをしていました。防災への思いが伝わる工夫された作品がつくられていました。
フラッグフットボール(4年生)
10月15日(火)4年2組の体育の様子です。チームごとに練習している様子と授業の終わりにチームごとに振り返りをしている様子です。チームごとにしっかりとまとまっていました。
フラッグフットボール(4年生)
10月15日(火)グラウンドでは、4年1組がフラッグフットボールのゲームを楽しんでいました。オフェンスとディフェンスのかけひきがとても面白かったです。
校外学習3
校外学習の様子です。
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |