![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:86 総数:265451 |
とっても優しい子どもたちです。![]() ![]() 集中!!
6年2組の図画工作科「光の形」の様子です。もう3時間取り組んでいるとのことで、細かい作業もバッチリでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙芝居![]() ![]() (2年1組図書の時間) 新コース追加(1年生)
1年1組スルスルビューン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苦戦しながらも、頑張っていた子どもたちが・・・(12月18日の記事のその後)
今日は、細かな作業も余裕の表情で行うことができていました。(6年1組図画工作科「光の形」)
少し難しいことの挑戦すると、その分できるようになることが増えますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超大作!!(2年生)
12月19日(木)2年1組の図画工作科の授業の様子です。今日で、この工作は完成するらしく、どの作品も素晴らしいできばえでした。紙を立体的に立てる工夫(丸める・折るなど)をし、開く窓の形や窓の中に見える景色もいろんなアイディアが見られ、面白かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレーあそび
体育の学習は、リレー遊びに取り組んでいます。
リレーって必ず盛り上がりませんか!? 1年2組も、もちろん大盛り上がりでした!! 間違えることなく次の友達へバトンを渡し、一生懸命に走ってゴ〜ル! 今日優勝したのは黄色チームでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱりゲームは・・・・
楽しいね。
(5年1組ハンドボール) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苦戦しながらも・・・
頑張ってます!!(6年1組図画工作科「光の形」)
これ、細かい作業が多く、難しいんです・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お金の使い方(5年生)
12月18日(水)5年1組の家庭科では、「一週間一万円生活」というちょっとしたゲーム?のようなことを行い、お金の使い方について考えていきました。楽しくお金について学べたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光の差し込む絵(4年生)
12月18日(水)4年2組の図画工作科の学習の様子です。光を通したときにどのように見えるかを考えながら作品づくりを楽しんでいました。「どう、こんな作品ができたよ。」「光を通すとこう見えるんよ。」「つくるのむっちゃ大変だったよ。」とできあがった作品を見せてくれる子がたくさんいました。どれも素敵な作品ばかりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループ学習(3年生)
12月18日(水)3年1組の算数の授業の様子です。グループ学習を通して、学習に広がりが見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏の練習(6年生)
12月18日(水)6年2組は、合奏で担当する楽器パートに分かれて練習を行っていました。楽譜とにらめっこしながら、一生懸命練習している姿が見られました。きっと素晴らしい演奏につながっていくことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意見文に向けて(5年生)
12月18日(水)5年2組の教室では、伝わりやすい意見文を書くための構成について学習し、自分の意見をさらに確かなものにするための根拠をタブレットを使って調べたり、予想される反論に対しての意見を考えたりしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは、こころの劇場で劇団四季の「ガンバの大冒険」を観賞しました。ルールを守り、マナーよく実りのある一日になりました。 素敵な飾りができましたね!![]() ![]() みんな大満足でした! ![]() ![]() これはおもしろい!!(1年生)
12月17日(火)1年1組の教室では、図画工作科「スルスルビューン」をつくっていました。糸に引っかけると、滑っていくのですが、糸の張り具合などで、途中でカクンカクンと突然変わった動きをすることがあったり、ビューンと滑るものもがあったり、ユラユラ滑っていくものがあったりと作品と動きのコラボが大変面白かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発見することは楽しい〜(4年生)
12月17日(火)4年2組は、理科室で、フラスコの中の空気を温めたり、冷やしたりするとどうなるかを実験して調べました。温めると、中の空気が膨らみ、冷やすと戻るということを発見し、「すご〜い」「ほんまじゃ」というような声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字(5年生)
12月17日(火)5年2組の今日の習字は長半紙に作品を描き上げます。思いっきり書けるよう(教室の机だと狭い)に多目的教室を使って書き上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いってらっしゃ〜い!!(6年生)
12月17日(火)今日は、6年生が楽しみにしていた、こころの劇場の日です。みんな笑顔で出発していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |