![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:56 総数:257554 |
寄り添う後ろ姿 1月28日(火)![]() 友達と寄り添って歩く姿を見ると癒やされます。 あいさつ 1月28日(火)![]() ![]() ![]() 「感じのよいあいさつ」ができる飯室っ子達です。 並んで登校 1月28日(火)![]() ![]() 登校班で、6年生の班長を先頭に安全に登校してきました。 寒さが戻る 1月28日(火)![]() 明日は、雪が降るかもしれない予報が出ています。気を付けて登校するよう、お子様にお声がけください。 おめでとうございます 1月27日(月)![]() ![]() ![]() 成績は以下の通りです。 〇 1・2年 混合の部 「優勝」 〇 3・4年 女子の部 「優勝」 〇 3・4年 男子の部 「優勝」 〇 5・6年 女子の部 「優勝」 〇 5・6年 男子の部 「優勝」 つまり、5つの部、全てで「優勝」です。 朝から、校長室に5つの優勝トロフィーと賞状を届けてくれました。 土日の練習、そして大休憩・昼休憩もがんばって練習した成果が出ましたね。 「優勝」×5 おめでとうございます! バスケットボール 1月27日(月)
5校時、5年生がバスケットボールを学習していました。
今日は、コートの半分を使って、攻めと守りを交代しながらゲームを進めていました。 まだまだ練習回数が少ないので。パスつなぎなどが思うようにできませんが、これからどんどん上手になると思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月27日(月)![]() 「はりはり漬け」には、ちくわ、切干しだいこん、きゅうり、にんじんが入っていました。こちらは、食酢やさとうなどであっさりとした味付けがしてあり、おいしかったです。 <今日の献立> ごはん 高野豆腐の含め煮 はりはり漬け 牛乳 <ひとくちメモ…切干しだいこん> 切干しだいこんは、だいこんを切って干したものです。 だいこんは水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。そして、太に当てことで甘みが増します。干しだいこんには、貧血を防ぐ鉄や、 骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。 また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。 <明日の献立> ごはん 鶏肉のレモン風味 即席漬け かき卵汁 牛乳 1年生〜生活科〜 1月27日(月)![]() ![]() ![]() 風車を作るときは、「白い紙コップに色を塗ると回ったときにきれいじゃない。」という声や、風車を回すときは、「歩いても回るよ。」という声が聞こえてきました。 作り方や回し方を工夫して、楽しく活動しました。 ふくしゅう 1月27日(月)![]() ![]() ![]() 算数科の学習で、これまでの計算の復習問題にチャレンジしていました。 問題をノートに書いて、それぞれ解き、友達と教え合っている様子です。 最後まで熱く 1月27日(月)![]() ![]() ![]() 4年生は最後まで「熱く」ドッジボールをしていました。 5・6年生で 1月27日(月)![]() ![]() 臨機応変に、くっついたり離れたりして、「いい加減」で遊べる飯室っ子達です。 ドッジ&おにご 1月27日(月)![]() ![]() 3年生は、ドッジボールを楽しんでいます。 (写真下) 1年生は、おにごっこをして楽しんでいました。 集まって→おにご 1月27日(月)![]() ![]() ![]() ブランコ 1月27日(月)![]() ![]() お気に入りの遊びも 1月27日(月)![]() ![]() ![]() ドッジボール、ドッヂビー、ろくぼくなど、思い思いに体を動かして遊んでいました。 ドッジボールに燃える 1月27日(月)![]() ![]() ![]() 3年生もドッジボールの練習を始めました。 (写真下) 6年生もドッジボールの練習を始めました。 今、飯室小はドッジボールがブームです。 駅伝の練習も 1月27日(月)![]() 計画的に練習をしているようで、感心します。 ドッジボールに燃える 1月27日(月)![]() ![]() 今、ドッジボールに飯室小一番で燃えているのは4年生でしょうか。 今日も定位置をキープして、いち早くスタートしていました。 「もののとけ方」 1月27日(月)![]() ![]() ![]() これから食塩やミョウバンをとかす実験をするようです。 人権の花 1月27日(月)![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |