最新更新日:2025/08/08
本日:count up11
昨日:162
総数:834304
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

5年 野外活動 13 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
みかん農園にて昼食

5年 野外活動 12 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
みかん農園にて昼食

5年 野外活動 11 みかん狩りへ

画像1 画像1
画像2 画像2
みかん狩りへ出発

5年 野外活動 10 講堂

画像1 画像1
画像2 画像2
荷物を置いて、みかん狩りへ出発

5年 野外活動 9 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
入所式

5年 野外活動 8 国立江田島青少年交流の家到着

画像1 画像1
画像2 画像2
国立江田島青少年交流の家に到着しました。

5年 野外活動 7 荒代港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荒代港入港

5年 野外活動 6 荒代港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荒代港に入港

5年 野外活動 5 乗船

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェリー乗船

5年 野外活動 4 乗船

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フェリー乗船

5年 野外活動 3 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は2泊3日で国立江田島青少年交流の家に野外活動に行きます。出発式には、4年生が見送りに来てくれました。5年生児童たちは、元気に挨拶をして宇品港に向かいました。

5年 野外活動 2 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は2泊3日で国立江田島青少年交流の家に野外活動に行きます。出発式には、4年生が見送りに来てくれました。5年生児童たちは、元気に挨拶をして宇品港に向かいました。

5年 野外活動 1 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は2泊3日で国立江田島青少年交流の家に野外活動に行きます。出発式には、4年生が見送りに来てくれました。5年生児童たちは、元気に挨拶をして宇品港に向かいました。

宇品中学校区共同作業〜秋編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩は,肌寒くなってまいりました。もうすぐ紅葉の季節を迎えます。本日は,青空の下,宇品中学校区の業務の先生方に,学校の東側を中心とした樹木剪定作業を行っていただきました。大きく育った樹木も,随分すっきりとしました。
 本校が,たくさんのお力に支えられていることに感謝いたします。

3年 消防署見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学中に消防車が出動するという緊急事態もありました。消防署の方々の仕事の忙しさを感じることができたと思います。
 水上出張所の皆様,二日間に渡り,お世話になり,本当にありがとうございました。

3年 消防署見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き,今日は3年生の3組と5組が南消防署水上出張所に見学に行きました。見学させてもらった消防艇は,今年になって配備されてた最新の設備だそうで,子供たちも,目を輝かせて見学にしていました。

4年校外学習 元宇品自然観察5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食を元宇品港公園でとりました。天候にも恵まれ,1日楽しく学習することができました。

4年校外学習 元宇品自然観察4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元宇品に古くから残るものについても,詳しく説明していただきました。
 アースミュージアムガイドの皆さん,本日もたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

4年校外学習 元宇品自然観察3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身近にある場所が,これだけ多くの自然にあふれていることに驚きながらも,元宇品の自然についてしっかり学習を深めることのできた1日でした。

4年校外学習 元宇品自然観察2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元宇品では,6月にもお世話になった「アースミュージアムガイド」の皆さんに,元宇品の植物や古くからあるものの説明をしていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

緊急時の対応

生徒指導規程

その他

広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304