![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:218 総数:860653 |
令和6年9月30日(月)授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年9月30日(月)2年南区FW3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通ルール、マナーも守って頑張りましょう。 令和6年9月30日(月)2年生南区FW2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年9月30日(月)2年生南区FW1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南区の慰霊碑や被爆した建物など巡ります。 令和6年9月27日(金)文化祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハーモニー・歌詞がはっきり聞こえるか・声がしっかりとでているか・強弱や表現の工夫・態度の5つの観点で審査されます。 意識して練習に取り組みましょう。 令和6年9月27日(金)授業の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指導主事の先生、参観してくださった先生方ありがとうございました。 令和6年9月27日(金)授業の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 録画しものを確認して、どこに気を付けるのか次に生かします。 令和6年9月27日(金)授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで、プリントなどを参考にしながら決めていきます。 ロイター板の使い方を工夫しています。 倒立も、壁をだんだん上っていくようにして工夫して練習します。 令和6年9月27日(金)授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うまくいった仲間に、自然と拍手が起こります。 令和6年9月27日(金)授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給水を行ってから、自分の課題に合わせて、グループ別に練習をします。 どうやったら、自分の課題を克服できるか、グループで練習方法を確認します。 令和6年9月27日(金)授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員会から指導主事に来校いただき、実地指導をしていただきました。 本校の教員だけでなく、他校からも来校いただき、たくさんの先生に見ていただきました。 令和6年9月27日(金) 秋![]() ![]() ![]() ![]() ですが、今日も日中は相当気温が高くなるようです。 熱中症対策を引き続きお願いします。 十分な水分を準備してください。 特支3組の廊下の掲示物です。以前お見せしたときよりも、さらに力作が掲示されています。 来月はいよいよ文化祭です。 翠町中も、芸術の秋が深まります。 令和6年9月26日(木)1年総合的な学習の時間6![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年9月26日(木)1年総合的な学習の時間5![]() ![]() ![]() ![]() 発表が終わって、リラックスした笑顔です。 令和6年9月26日(木)1年総合的な学習の時間4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年9月26日(木)1年総合的な学習の時間3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送室では、緊張しながら順番を待っています。 令和6年9月26日(木)1年総合的な学習の時間2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめた新聞は、各自タブレットで見られるようにしています。 令和6年9月26日(木)1年総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの間に行った職業インタビューを、新聞にまとめました。 各クラスの代表が、本日発表を行いました。 令和6年9月26日(木)自己表現![]() ![]() 改めて、自分と向き合うと、自分のことが分からなくなります。 短所はたくさん書けるのに、長所は……難しい。 と、この時期3年生からよく聞きます。 家に帰って思い切って、「自分のいいところって何?」と聞いてみるのもいいかもしれません。 また、自分では直したいなと思っているところも、実は、あなたの素敵なところと感じている人もいるかもしれません。 10月28日(月)に、3年模擬自己表現を行います。しっかり準備してくださいね。 令和6年9月26日(木)登校の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水分を十分に準備し、休憩時間ごとに一口程度でも水分をとるように意識しましょう。 あいさつ運動に参加してくださった保護者の皆様、お忙しいところ、また日差しが強い中ありがとうございました。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |