最新更新日:2025/04/02
本日:count up14
昨日:242
総数:860438

令和7年2月5日(水)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の体育の様子です。
シャトルランを頑張りました。

令和7年2月5日(水)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰が行われました。

令和6年度広島市中学校新人剣道大会 剣道男子団体 第3位

第4回広島県中学校新人大会 バトミントンの部女子団体戦 第2位

また、生活について生徒指導主事より2点お話がありました。

登下校のマナーについてです。
道いっぱいに広がって歩かないこと。ましてや、道でふざけて歩くことがないようにすること。
あいさつをしっかりすること。

今朝、登校の様子を見守ったのですが、細い道でも意外に交通量が多いので、できるだけ大通りを通って安全に登校してほしいと思いました。
やむを得ず細い道を通学路とする場合は、道いっぱいに広がらないよう、安全に配慮してマナーを守ってください。

令和7年2月1日(土)の表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(土)に交通安全ポスターの表彰式が行われました。
本校からは、入賞4名でした。2名がこの表彰式に参加しました。

表彰式の後は、交通安全課の方が交通安全教室を開いてくださいました。

令和7年2月3日(月)学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校運営協議会が開催されました。

委員の皆様には、本校生徒を中心に据え、学校と地域とで協力していけることを様々に提言していただきました。
非常に心強い言葉をいただきました。

今年度最後の学校運営協議会でした。
1年間ありがとうございました。

令和7年1月31日(金)模擬面接

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が昼休みや放課後を利用して取り組んでいる入試対策の第2弾です。
校長先生と教頭先生が面接官になり、入試面接の練習を行っています。

今日は校長室の様子を紹介。
一度に1人から4人で面接の練習をします。
生徒達は緊張しながらも受け答えしています。
本番に向けてがんばっていきましょう。

令和7年1月30日(木)授業の様子4

画像1 画像1
職人のように、黙々kと切り絵に取り組んでいます。

この作品は、源氏物語です。

令和7年1月30日(木)授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、私立の推薦入試の日です。

3年生の教室は、少し寂しいです。

令和7年1月30日(木)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、2回目の学力診断テストです。

来年の高校入試を意識して、テストの受けています。

令和7年1月30日(木)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生は初めての学力診断テストです。

落ち着いて、受けています。

令和7年1月29日(水)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は、令和6年12月14日(土)に行われた「南区青少年健全育成大会」の南区内中学生・高校生による意見発表会に、本校を代表して参加した生徒の発表でした。

「踏み出そう 環境への第一歩」というテーマで、「食品ロス」と、「プラスチックごみ問題」について、自らの視点の解決策を述べてくれました。

共通しているのは、身近なことで、この二つの問題を改善すつことに貢献できるということでした。例えば、お店で、「手前どり」を意識すること、「エコバック」を利用すること。すぐに実践できることの大切さを改めて実感させてくれました。今日の発表を聞いて、できることから実践していきましょう。

令和7年1月28日(金)お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会・保健体育委員会が輪番で、お昼の放送を流しています。

今日は、新執行部が、先輩にレクチャーしてもらい、放送を行いました。
頼りになる先輩です。

令和7年1月27日(月) 絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絆学習会が行われました。
それぞれが自分の課題に真剣に取り組んでいました。

2月は7日(金)・10日(月)に行われます。
多くの生徒の参加を待っています。

令和7年1月27日(月)朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の最終週になりました。
「1月は往ぬる(1月は行く)」と言われていますが、本当に1月があっという間に終わろうとしています。

今週木曜日には3年生の私立高等学校推薦入試があります。
天候も含め無事に迎えることができればと願います。

そんな朝の翠町中学校、続々と生徒達が登校してきました。
今週もがんばっていきましょう。

令和7年1月23日(木)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTと先生のデモンストレーションに、圧倒されている様子でしたが、みんな積極的に参加しました。

笑顔があふれる授業の様子でした。

令和7年1月23日(木)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年英語の授業の様子です。
この時間のめあては、グループで旅行計画を立てて発表することです。

英語でコミュニケーションをとるためのウォーミングアップとして、Police Gameをしました。

令和7年1月22日(水)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、絆学習会が開室されました。
それぞれの課題を持ってきて、一生懸命取り組んでいました。

今月は、1月27日(月)に開室されます。
1月30日(木)に、1・2年生学力診断テストに向けて、利用してみてください。

2月は、7日(金)10日(月)に開室されます。

令和7年1月22日(水)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備も片付けもテキパキ。

令和7年1月22日(水)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業の様子です。

白熱した試合展開です。

令和7年1月22日(水)生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、生徒朝会を行いました。
まずは、文化図書委員会で行った、「朝の読書キャンペーン」の表彰からでした。
1位 1年4組
2位 1年7組
3位 3年3組
この取り組みを、続けてください。

最後は、生徒会長より
行事の活性化のため、意見箱を活用するにあたり、
その準備として、
新しい意見箱にすること
筆記用具を準備すること
記入しやすいように項目を工夫すること
を、皆さんに伝えました。
準備ができ次第、また、知らせてくれるということでした。

生徒の皆さんは、生徒会執行部とよりよい翠町中学校を創り上げていくために、意見箱を活用してください。
生徒会執行部だけでは、実現しません。支える皆さんの思いと、協力が必要です。

令和7年1月21日(火)1年歯科保健指導9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日学んだことを、実践していきましょう。

広島大学の学生の皆さん、ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

2年

3年

進路関係

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448