最新更新日:2025/08/06
本日:count up6
昨日:5
総数:57543
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

6年生算数

画像1画像2
今日の復習は「速さ」「単位量あたりの大きさ」です。
どちらも生活の中で必要になる学習です。

学校と周りの風景

画像1
土曜日に雨から雪に変わって、積もったそうです。
日曜日にとけたそうですが、まだこんなに残っていました。

心の参観日

画像1画像2
話合ったことを発表しました。

心の参観日

画像1画像2
寸劇で見た場面で、どのような言葉や態度だったら良かったのかを話合いました。

心の参観日

画像1画像2
認知症について分かりやすく教えていただきました。
また認知症の方の様子を寸劇で見せていただきました。

心の参観日

画像1画像2
今日は講師の方をお招きし、認知症サポーター養成講座をしました。

3・6年生音楽

画像1画像2
しの笛で「こきりこ」を練習しています。
上手に吹けるようになってきました。

1・2年生国語

画像1画像2
「ものの名まえをあつめてお店屋さんごっこをしよう」という国語の勉強です。魚屋さんと果物屋さん、花屋さんができていました。

6年生社会

画像1画像2
時代は第二次世界大戦後の高度成長期に入りました。
東京オリンピック、新幹線、大阪万国博覧会などがありました。

3年生道徳

画像1画像2
「学校のぶどう」
学校のぶどうの世話をしてくれる人の話を聞くなどして、よりよい学校にするために一人一人ができることを考えます。

6年生算数

画像1画像2
総まとめの問題に挑戦しています。
今日は、比例と反比例の問題です。

1・2年生算数

画像1画像2
1年生は時計の学習です。何時何分の時刻の読み方を勉強します。
2年生は分数の学習です。1/2、1/3、1/4を習いました。

3年生理科

画像1画像2
磁石につくものつかないものを調べています。
電気を通すものと似ていますが、違いますね。

クラブ

画像1画像2
今日の百人一首は個人練習をしました。
低学年も早く取れるようになっています。

学校と周りの風景

画像1
今朝は積雪を警戒していたのですが、ほとんど積もっていませんでした。
気温も0度と、あまり下がりませんでした。

音楽

画像1画像2
来月にある音楽発表会の練習が始まっています。

英語

画像1画像2
アルファベットの書き取りをしています。
小文字は難しいそうです。

3年生算数

画像1画像2
かけ算の単元です。
かける数が2桁になると筆算がぐっと難しくなります。

6年生算数

画像1画像2
総復習の問題で、今日は図形をします。

1・2年生算数

画像1画像2
1年生は復習問題に取り組んでいます。
2年生は分数の単元に入りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059