最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:33
総数:147544
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

雪遊び

1
2
3
2月5日(水)
3年生は1時間目の初めの時間に雪遊びをしました。
久しぶりの雪に大はしゃぎでした。
雪遊びの後は、切り替えていつも以上に集中して学習に取り組んでいました。
切り替えがきちんとできて素晴らしいです。

雪遊び 2

画像1
画像2
この冬、2回目の大雪が降りました!!
昨日から降り続いていた雪が、運動場にしっかり積もったため、1時間目に少しの間雪遊びをしました。今日は、他の学年も遊んでいたので一緒に雪合戦をしたり、雪うさぎや雪だるまを作って楽しんでいました。
普段経験できることではないので、寒くても、手や顔が真っ赤になっても子どもたちはしっかり声を出し、運動場を一生けんめい走って遊んでいました。
明日も寒くなり天候も心配なようです。体調に気を付けてすごしましょうね。

1mのものさしを使って

画像1
画像2
画像3
算数では、「長いものの長さ」を学習しています。前の時間には、1mのものを探してどのぐらいの長さか予想を立てました。今日は班ごとに予想を立てたところを実際にはかりました。
「なんとなくこのぐらいの長さ」ということは分かっていても、自分たちではかってみると1mより長かったり短かったりしました。
予想と違うから難しかったという子もいましたが、1mの感覚をつかむことができていました。ものさしを使うときも、班の友達と声を掛け合ったり一緒にはかったりしながら活動していました。

音楽の学習

1
2
3
2月3日(月)
3年生は3時間目に音楽の学習をしました。
今回はビゼーが作曲した組曲「アルルの女」から「ファランドール」を聴きました。
子ども達はオーケストラの音の美しさを感じながら集中して聴いていました。

体育科 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
 1年生の体育科では「とびばこあそび」の学習がはじまりました。いろいろな高さの跳び箱を組み合わせ、跳び乗りや跳び下り、馬跳びなどをして遊ぶことを通して跳び箱に慣れ親しむ活動です。跳び箱遊びに進んで挑戦し、順番やきまりを守って取り組んでいます。また器具の準備や片付けも安全に気を付けて、協力して行っています。

ようこそ 小学校へ(山口短期大学広島幼稚園 年長さん )

画像1
画像2
画像3
 1月28日(火)は「ようこそ 小学校へ」第3回(広島幼稚園の年長さん)を行いました。これで最後の回となり、少し寂しそうな1年生でした。この会を通して、この1年の子どもたちの成長をみることができ、来校してくださった幼稚園の園児さんや先生方にとても感謝しています。1年生も残りわずかですが、2年生に向けて学校生活をがんばっている1年生です。

ようこそ 小学校へ(サムエル広島ベル分園 年長さん )

画像1
画像2
画像3
 「ようこそ 小学校へ」第2回はサムエル広島ベル分園の年長さんをお迎えして行いました。第2回目とあって、1年生は自信をもってお話したり、会の進行をしたりしていました。特に図画工作科で作成した「おはなしすごろく」はみんなで楽しく盛り上がり、「すごろくがおもしろかったって言ってくれてうれしかった」と振り返りで話していました。日々の学習が生かせる場面で、子どもたちの学びが深まることを感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り

年間行事

災害発生時の対応について

学校いじめ防止等基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

行事予定

広島市手をつなぐ育成会

こどもに関する相談の窓口

上安小学校のきまり

広島市立学校連絡ポータル利用手順(保護者用)

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761