最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:192
総数:452504
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

2月 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、リモートで学校朝会を行いました。
 校長先生からは、節分の鬼にまつわるお話がありました。「なまけ鬼」など、心の鬼が出現したときには、強い気持ちで鬼退治をしましょう。そして、今年度の残り2か月も頑張ろうと話がありました。
 2月の生活目標「立ち止まり 笑顔でしよう あいさつを」についてのお話もありました。
 子どもたちは、最後まで姿勢よく、真剣な表情でお話を聞くことができていました。

雪だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は薄っすら雪が積もっていました。子供たちは大喜びで雪の感触を楽しんでいました。

10歳を祝う会に向けて!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(金)の参観日で行う「10歳を祝う会」に向けて、本格的に準備が始まっています。子どもたちは、自分の名前の由来や生まれたときのエピソードなどをインタビューし、おうちの人への感謝の気持ちをもちながら練習に励んでいます。
 4年生になってからできることも増えました。できるようになったこと、成長したことをおうちの人に伝えることのできる会になるよう、今後も一生懸命練習していきたいと思います。 

あおぞら学級参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級の参観日は「6年生を送る会」を保護者の方々にも観ていただきました。子供たちが企画・準備した会は、5年生の司会・進行のもと和やかに行われました。成長を感じる6年生の立派な作文発表。お互いに心を込めて作ったプレゼント渡し。大好きな6年生のために、という気持ちがたくさん詰まったやさしさに包まれた会でした。

今年も鬼がやって来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小には2月になると、赤鬼と青鬼がやって来ます。今年も給食の行事食「節分」に合わせて、教室にやって来ました!初めて見る1年生は驚いていましたが、すぐに元気よく「鬼は外!」の掛け声で鬼退治。他の学年も反応はそれぞれでしたが、皆、喜んでいました。

5年生 スマホ・ネット安全教室

画像1 画像1
2月3日(月)に、4、5年生を対象とした「スマホ・ネット安全教室」を行いました。ネット上でのコミュニケーションのポイントや、スマホやゲームの使い過ぎについて学びました。具体的な場面を想像して、自分ならどのように行動するか考えました。スマホやネットは、成長に伴って触れることが多くなります。今日の学習を生かし、上手に活用できるようになってほしいです。

第25回子ども会 6学区親善ドッジボール大会 〜低学年チーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年チームは第3位!1年生も2年生もよい動きで頑張っていました。

第25回子ども会 6学区親善ドッジボール大会 〜中学年チーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年チームはとてもよくまとまっていました。結果は見事、準優勝!おめでとうございます!!

第25回子ども会 6学区親善ドッジボール大会 〜高学年チーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(日)、6学区親善ドッジボール大会が開催されました。6年生にとっては最後の大会となります。強豪チームを相手に善戦しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談の窓口について

非常変災時対応

シラバス

インフルエンザ・新型コロナ治癒通知書

学校一斉閉庁日について

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431