![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:44 総数:206563 |
授業のようす
会話を楽しみながら、付加疑問文について確認しました。 つづき
挨拶運動ありがとうございました 足跡のない雪道に ハートマーク 寒さをふきとばしてくれました。 2月5日(水) 朝のようす
ずいぶん冷え込みました。 雪の中から、パンジーとチューリップの芽がのぞかせていました。 2月4日(火) 登校のようす
グラウンドも雪で白くなっています。 生徒たちと、爽やかな挨拶を交わすことができました。 授業研究会
英語落語の「The Zoo」の話の内容を聞き取り、オチを考えました。 どのグループも、交流していました。 つづき
理科は、磁界の様子を確認していました。 国語は、絵画の魅力を発表しました。 1月31日(金) 授業の様子
理科は、月の動きと見え方について学習しました。 1月30日(木) 授業のようす
仮面の制作が終わった人は、折り紙をして、教室の飾り付けをしました。 1月29日(水) 授業の様子
英語は、4人班で英語会話に取り組んでいました。 国語は、ミライシードに取り組んでいました。 3年生へ
温かいメッセージが掲示されました。 みんなで応援してます。 1月22日(水) 授業のようす
2年生の保健体育は、卓球に取り組んでいます。相手が打ちやすいようにラケットの角度を考えながら練習をしていました。 3年生の保健体育は、サッカーです。楽しそうにグラウンドを走り回り、パスをしながらゴールにシュートを決めていました。 授業のようす
1月21日(火) 授業のようす
1月20日(月)授業のようす
2年生の理科は、電流と電圧の関係について、実験データをもとに考えていました。 授業のようす
数学では、温かい雰囲気で学びあいをしていました。 体育は、サッカーをしました。「スピードが大切よ」の先生の一言で、正確にスピーディーにパスにチャレンジしていました。 1月17日(金)授業の様子
相手の動き、力加減を考えながら試合をしていました。 授業のようす
数学は、円の接戦について確認しました。 授業の様子
数学は、図形の性質を確認しました。 1月16日(木) 授業の様子
美術は、仮面を作っています。 総合では、広島の町を紹介するための方法を考えました。 数学は、60度30度をかけるように工夫していました。 自己表現・模擬面接 その2
|
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5 TEL:082-899-2240 |