2月5日の給食献立
2月5日の給食は、バターパン、鶏肉と野菜のスープ煮、野菜ソテー、牛乳です。
<給食放送より>
鶏肉と野菜のスープ煮…鶏肉と野菜のスープ煮は、どのようにして作られているのでしょう。まず、鶏肉を炒め、水を入れて煮ます。次に、たまねぎ・にんじんを入れ、じゃがいも・うずら卵を入れて煮込みます。やわらかくなったら白菜を入れて味付けをします。調理場で作る煮込み料理は、たくさんの食材を煮込むので、いろいろな食材から味が出て、とてもおいしく出来上がります。食材のうまみを味わいながら食べましょう。
【食育のまど】 2025-02-05 15:22 up!
バスケットボール
6年生の体育科「バスケットボール」の授業の様子です。相手の動きを見ながらドリブルをして移動する動き,空いているところを見つけて移動しパスを受ける動き,パスを受けてシュートを打つ動きなど,上達してきています。
【6年生】 2025-02-05 12:37 up!
ありがとう手紙週間
今週は「ありがとう手紙週間」です。3年生の教室の近くを歩いていると,心を込めて書いた手紙を投函する子どもたちの姿がありました。「ありがとう」の気持ちがもうすぐ大切な友達に届きます。
【校長室から・エール】 2025-02-05 12:26 up!
みんなで何人?
1年生の算数科「たしざんとひきざん」の授業の様子です。今日は,
「そらさんは,まえから6ばんめにいます。そらさんのうしろには4人います。みんなでなんにんいますか。」
という問題を読み,どのような式になるのか考えていました。
【1年生】 2025-02-05 12:21 up!
わざ
4年生の書写の時間の様子です。今日は平仮名で「わざ」と書きました。平仮名の筆使いの特徴を理解するとともに,特に「曲がり」や「折れ」,「折り返し」に気を付けて書きました。
【4年生】 2025-02-05 11:46 up!
This is my favorite place.
4年生の外国語活動「This is my favorite place.」の授業の様子です。この時間は,クラスの友達に学校内の気に入った場所について伝え合う学習をしていました。
【4年生】 2025-02-05 11:40 up!
たてわり班遊び
今日の大休憩は,たてわり班遊びがありました。外では小雪が舞っているため,室内で遊びました。トランプやゲームなど,6年生のリーダーが何をするかいつも考えてくれます。
【職員室から】 2025-02-05 11:36 up!
雪化粧
海に近い場所にある本校ですが、今朝はうっすらと雪化粧です。子どもたちは、雪を集めて雪玉を作り、喜んでいました。
【職員室から】 2025-02-05 09:25 up!
子どもの声
最後の参観日に向けて,1年生の音楽劇や呼びかけの練習の声が響いています。まっすぐに響いてくる声。子どもの声は,大人を元気にします。
【1年生】 2025-02-04 16:12 up!
アイノカタチ
6年生が卒業コンサートに向けて練習を重ねています。今日は,2クラス合同で,合唱「アイノカタチ」の練習をしました。歌詞の内容と子どもたちの姿や歌声が重なって胸が熱くなります。
【校長室から・エール】 2025-02-04 15:47 up!
たのしくうつして
2年生の図画工作科「たのしくうつして」の授業の様子です。紙版画に取り組みました。今日はいよいよ刷る作業です。友達と協力しながら作業を進めていました。
【2年生】 2025-02-04 14:38 up!
2月4日の給食献立
2月4日の給食は、ごはん、豚じゃが、ごまあえ、牛乳です。
<給食放送より>
こんにゃく…こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。
【食育のまど】 2025-02-04 14:29 up!
かけ算の筆算
3年生の算数科「かけ算の筆算」の授業の様子です。この時間は,5×30の計算の仕方について考えていました。5×30の計算を5×3×10として計算していきました。
【3年生】 2025-02-04 10:08 up!
2月3日の給食献立
2月3日の給食は、ごはん、いわしのかば焼き、温野菜、めちゃうま湯来東元気汁、牛乳です。
<給食放送より>
行事食「節分」…今年の節分は2月2日です。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。そのため、節分には、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習があります。給食にも、いわしを取り入れています。また、今日は「学校スペシャル汁」です。湯来東小学校のみなさんが考えた「めちゃうま湯来東元気汁」です。彩りがよくなるように、野菜は旬のものを選びました。だしは、かつおと昆布を選んでおいしく食べられるようにしました。めちゃうま湯来東元気汁を食べて勉強をがんばってください。
【食育のまど】 2025-02-03 15:27 up!
ほってすって見つけて(木版画)
4年生の図画工作科「ほってすって見つけて」の授業の様子です。彫刻刀を使って木版画に挑戦しています。地道な作業が続いています。子どもたちは安全に彫刻刀を使い,粘り強く丁寧に取り組んでいます。
【4年生】 2025-02-03 13:32 up!
This is my favorite place.
4年生の外国語活動「This is my favorite place.」の授業の様子です。今日は,登場人物が気に入っている教室名とその理由を聞いて,問題に答えていました。
【4年生】 2025-02-03 13:27 up!
ありがとう手紙郵便局開局
児童会のありがとう手紙郵便局が開局しました。今週は「ありがとう手紙週間」です。「ありがとう」を伝えるたくさんの手紙が投函されていて,ありがとう手紙郵便局は大忙しです。昼休憩に郵便局では,消印を押す作業が行われていました。「ありがとう手紙週間」で,優しい気持ちが相手に伝わり,学校中が笑顔にあふれるといいですね。
【お知らせ】 2025-02-03 13:11 up!
よりよい買い物の仕方を考えよう
5年生の家庭科「生活を支える物やお金」の授業の様子です。今日の授業のめあては「よりよい買い物の仕方を考えよう」です。家庭科の授業では,調理や裁縫だけでなく,このように消費生活についても学んでいきます。
【5年生】 2025-02-03 12:58 up!
ジオメトリックアニマルズ
5年生の図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」の授業の様子です。一版多色刷り版画「ジオメトリックアニマルズ」も遂に刷る段階になりました。カラフルな色が特徴的で,黒い画用紙によく映えています。
【5年生】 2025-02-03 12:49 up!
「名探偵コナン」メイン・テーマ
5年生の音楽科の授業の様子です。クラスごとに「『名探偵コナン』メイン・テーマ」の曲の合奏をしています。練習を重ねているので,どのクラスも迫力のある演奏をすることができています。
【5年生】 2025-02-03 12:43 up!