|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:193 総数:277468 | 
| 片足バランス
1月28日(火)3年1組の体育 跳び箱の学習の前に、ウォーミングアップで、片足バランスに挑戦しました。「目標10秒」でしたが、半分ぐらいの子がフラついていました。簡単そうで難しい??この片足でのバランスをとるためには、腹筋、内ももの筋肉、足の裏の筋肉を上手く使わないといけないようです。つまり、この一つの運動をするにも、お腹、内もも、足の裏をしっかりと意識してやることが大切なのですね。跳び箱運動は、どこを意識して跳びますか??         ボッチャ体験(4年2組)
1月28日(火)4年生は、講師の先生方をお招きし、ボッチャ体験を行いました。ボッチャは、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、みんなが一緒に競い合えるスポーツです。この体験を通して、ボッチャの楽しさだけで無く、全ての人が一緒に参加できることの素晴らしさにも気づけたのではないでしょうか。講師の皆様、ありがとうございました。             ボッチャ体験(4年1組)
1月28日(火)4年生は、講師の先生方をお招きし、ボッチャ体験を行いました。ボッチャは、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、みんなが一緒に競い合えるスポーツです。この体験を通して、ボッチャの楽しさだけで無く、全ての人が一緒に参加できることの素晴らしさにも気づけたのではないでしょうか。講師の皆様、ありがとうございました。             昔遊びの会    昔遊びの会(メンココーナー)
1月28日(火) コツをつかむまでは、なかなかひっくり返すことができませんでしたが、パチン!!という気持ちの良い音が出るくらい上手に打つことができるようになりました。 その昔、校長先生は、給食に出てきた牛乳瓶のキャップを集めてメンコしてたなあ〜。             昔遊びの会(羽子板コーナー)
1月28日(火)2年生 羽も小さければ、羽子板も小さい!!なかなか上手くいきませんが、だからこそ面白い!! 昔は、失敗すると、顔に墨を塗られていたときもあったような・・・・             昔遊びの会(紙風船コーナー)
1月28日(火)2年生 「何回連続打ち上げることができるかな?」 最初はあっちこっち行って大変そうでしたが、慣れてくると・・ 「○○回できたよ〜」と嬉しい報告が沢山ありました。             昔遊びの会(コマ回しコーナー)
1月28日(火)2年生は、地域の方々をお招きし、昔遊びの会を行いました。 昨日の1年生と同様、紐を巻くのにちょっと苦戦しましたが、上手に回せるようになった子が何人かいました。上手く回ると、跳び上がって喜んでいました。             クラブ見学(3年生)
1月27日(月)3年生は、来年度進級後、クラブ活動が始まります。今日はクラブ見学を行いました。どのクラブに入るか、決まったかな?             昔遊びの会(お手玉コーナー)
1月27日(月)1年生 最初は、あっちにいったり、こっちにいったり・・・・なかなか上手くいかないのですが、さすが子どもたち!!コツをつかむと上達が早い!!         昔遊びの会(おはじきコーナー)
1月27日(月)1年生 おはじきは、初めてやる子もいたようです。家族で遊べたら楽しそうですね。今は、おはじきが家にあるところってあるのかな〜?         昔遊びの会(コマ回しコーナー)
1月27日(火)1年生 紐を巻くのに苦戦!!でもその分、回せたときは大感動!!         昔遊びの会(だるま落としコーナー)
1月27日(月)1年生 決まったときが、気持ちがいい!!スコーン!!     昔遊びの会(けん玉コーナー)
1月27日(月)1年生は、地域の方々をお招きし、昔遊びの会を行いました。皿にのせることができた子たち・・・「先生、見て見て〜」と嬉しそうにやって見せてくれました。             「どのクラスも子どもたちが授業に落ち着いて参加していますね。」
と、本日来校された、いじめ対策推進教諭より、お褒めの言葉をいただきました。 いつもこんな感じです!!             熱い戦い!    地図帳を開いてください!!
目的の地図はどのページかな?(3年1組)         ずいずいずっころばしが・・
教材に載っていたので、手遊びをやってみました。大変盛り上がりました。(1年1組)             かぜを・・・            この学習が、風を使ったおもちゃ作りにつながっていきます。 次の時間が楽しみですね! 冬だけど・・・・
ぽかぽか             | 
広島市立五日市中央小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |