野外活動 宿泊棟
宿泊棟にやってきました。今から部屋に入ってまずはシーツをもらってベッドの準備をします。
【5年生】 2024-10-23 16:59 up!
野外活動 オリエンテーリング
オリエンテーリングの様子です。山道を歩きながら、ポイントを探しています。
【5年生】 2024-10-23 14:11 up!
野外活動 オリエンテーリング
オリエンテーリングが始まりました。班で協力してポイントを探します。黄色く色付いた紅葉も、とてもきれいです。
【5年生】 2024-10-23 13:34 up!
野外活動 昼食
【5年生】 2024-10-23 12:32 up!
野外活動 昼食
午前の活動を終えて、研修室で昼食を取ります。
みんな持ってきたお弁当を美味しそうに食べています。お家の人に感謝ですね。
【5年生】 2024-10-23 12:31 up!
野外活動 カプラ
【5年生】 2024-10-23 11:50 up!
野外活動 カプラ
とても高く積み上げています!背の届かないところは椅子を使っていました。
【5年生】 2024-10-23 11:38 up!
野外活動 カプラ
どのクラスも思い思いに、すごい作品を作っています。
【5年生】 2024-10-23 11:36 up!
野外活動 カプラ
ナイアガラの滝を作っています。とても熱中しています。
【5年生】 2024-10-23 11:34 up!
野外活動 カプラ
午前中は野外活動センター周辺の自然散策の予定でしたが、雨による地面の状況を考慮して、室内でのカプラに変更しました。カプラとは小さな積み木を組み立て、大きな造形作品を作る活動です。ナイアガラの滝を作ろうとみんな一生懸命です。
【5年生】 2024-10-23 11:26 up!
野外活動 入所式
【5年生】 2024-10-23 10:11 up!
野外活動 入所式
広島市青少年野外活動センターに到着しました。入所式の様子です。みんなやる気に満ちています。
【5年生】 2024-10-23 10:08 up!
野外活動 出発式
【5年生】 2024-10-23 08:54 up!
この木なんの木
1年生と6年生で「この木なんの木?きになる木」五観オリエンテーリングをしました。
色々なクイズに答えながら校内を巡ります。
やさしく、分かりやすく、6年生が木の説明を読み上げてくれました。
今まで知らなかった木の秘密を知って驚く1年生。
これから秋になり変わっていく木々の様子を、もっと楽しめそうですね。
【1年生】 2024-10-22 20:14 up!
5年生 理科「流れる水のはたらき」
理科「流れる水のはたらき」の学習では,流れる水に,土や砂を運ぶはたらきがあるかどうかなどを調べました。
【5年生】 2024-10-22 19:31 up!
総合的な学習の時間「稲刈り」
6月の田植え体験から数か月が過ぎ,先日稲刈り体験を行いました。
普段できない貴重な体験ができました。
【5年生】 2024-10-22 19:31 up!
家庭科「野外活動に向けて炊飯練習」
家庭科の学習では,野外活動の野外炊飯に向けて,炊飯練習を行いました。
包丁の使い方をもう一度確認しました。
米は本番と同じ鍋を使って炊きました。
【5年生】 2024-10-22 19:31 up!
音楽会に向けての練習スタート
音楽科の学習では,音楽会に向けて,合奏や合唱の練習が始まりました。
【5年生】 2024-10-22 19:30 up!
英語 ALT
英語科の学習では,ALT(外国人講師)の方に来ていただき,外国の文化や発音について学びました。
【5年生】 2024-10-22 19:30 up!
防災教育 5年生
防災教育では,住んでいる地域で災害が起こった際に,どのように行動したらよいのかを学びました。
【5年生】 2024-10-22 19:30 up!