最新更新日:2025/08/06
本日:count up14
昨日:18
総数:170296
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

【6年】出前授業〜SNSの使い方〜

 1月17日に、広島市電子メディア協会の山田喜久雄様をお招きして、SNSの使い方について授業をしていただきました。SNSは楽しくて、便利である反面、人を傷つけたり、気づかぬうちに加害者になってしまう恐ろしいものでもあるというお話を聞きました。また、SNSの投稿は年齢制限があることや個人情報を悪用される危険性もあること、許可なく動画を撮影してはいけないことなどを学ぶことができました。
 教室に帰ってから、一人一人がスマホ・ゲームのマイルールを作りました。「時間を決めて使う」「相手の気持ちを想像してからメッセージを送る」など、自分の生活をよりよくするために一生懸命考えて、ルールを決めることができました。今日決めたルールを守って、安全にSNSを使ってほしいと思います。
 山田様、本日はお忙しい中、大切なお話をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

ALTの先生が来校されました

 1月17日に日浦中学校から、ALTのレベッカ先生にご来校いただき、4・5・6年生のクラスで授業をしていただきました。
 子供たちは、自分たちのおすすめする国とおすすめする理由を英語で紹介しました。英語で考えた文を一生懸命練習して、レベッカ先生に伝えようと頑張っていました。
 その後、レベッカ先生に自己紹介をしていただき、たくさん質問をしました。好きな食べ物やスポーツ、日本文化の好きなところなど、今まで習った英語を使いながら、質問をすることができました。
 英語で自分の考えや気持ちを伝えることの楽しさや大切さを感じることができた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく1ねんせいたいけん

1月17日に、幼保小連携の取り組みで、あさひがおか幼稚園とルンビニ保育園の園児さんが日浦小学校にやってきました!

今回、園児さんには、1年生の勉強を体験してもらいました。
1年生が先生役となり、国語・算数・体育のチームに分かれて、園児さんに勉強を教えました。

1年生は、園児さんが楽しんでもらえるように、工夫をしながら、頑張っていました。
園児さんが「小学校に行くのが楽しみ!」と思ってもらえたら、嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どきどきがっこうたんけん」をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1/17(金)に、あさひが丘幼稚園とルンビニ保育園の園児さんと手をつないで、
日浦小学校の中を探検しました。

「2年生は今、音楽の勉強をしているよ。」「階段はゆっくりでいいよ。」
「トイレは大丈夫?」と、優しく声をかけながら校内を案内していました。
学校探検が終わった後は、園児さんも5年生も緊張がほぐれて、仲良くなっていました。

来年度、日浦小学校を引っ張っていくリーダーとしての役割を少し実感できたと思います。
とても責任感が強く、優しい5年生の様子を見ることができてよかったです。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でサッカーをしました。ドリブルが難しそうでした。もう少しボールに慣れてきたら、試合をします。

おせちのひみつ(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おせち料理に込められた意味について学習しました。「そうだったんだ。」と知らないことがたくさんあったようです。

だいたい1m!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の中にあるだいたい1mだと思うものを見つけて、長さを測りました。

休憩時間 火災 避難訓練

今日は、休憩時間に火事が起こったという想定で、避難訓練をしました。

いつもの訓練とは違って、より実践的になります。

若干課題はありましたが、おおむね安全に行うことができました。

びっくりするようなことが起こったときは、慌てず、放送をよく聞いて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も百ます計算!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業開始のチャイムと同時に百ます計算をしています。休憩時間と授業との切り替えができていることが素晴らしいですね。

いろいろ うつして(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、型紙を使って作品を作ります。どんな作品が出来上がるのでしょうか。

大谷選手グローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに、我がクラスにも大谷選手グローブが回ってきました。休憩時間にキャッチボールをしている児童が見られます。グローブを初めて使う児童も多く、ボールをキャッチするのが難しそうです。

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、絵本ではなく、字が多めな本を読む人が増えてきました。

百ます計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し前から百ます計算をはじめました。計算力を高めるだけではなく、集中力を高めることもねらいとしています。「よーい、スタート!」の合図で、黙々と取り組んでいます。

お年玉をもらったけれど(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主人公がお年玉を無計画に使ってしまい、後悔してしまう話を通して、お金や物の使い方について学習しました。

今年の目標!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の目標を考えました。その目標を達成するためにどうすればよいのかも考えました。

長いものの長さの単位

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数では、長さの単位を学習します。5月には、「cm」「mm」の単位を学習しました。今日は、長いものの長さを表すときに便利な「m」を学習しました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が少し積もっていたので、雪遊びをしました。

雪が積もると

今年度、初めて雪が積もりました。
朝日が雪に反射してとても美しい雪景色です。

さすがは日浦小学校の子どもたちです。
朝、登校してすぐに運動場に出て、雪遊びをしている子がたくさんいました。
寒さに負けず、元気に楽しく冬をすごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みすごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けということで、冬休みすごろくをしました。「おみくじをひきましたか」「ケーキを食べましたか」などの質問マスだけではなく、「スクワットをする」「ジャンプをする」などの活動マスもあり、体力を使うすごろくでした。

学校開始!

画像1 画像1
今日から学校が始まりました。2年生として学校に来るのも、約50回です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004