![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:70 総数:176493 |
雪よけ![]() ![]() ![]() ![]() お昼を過ぎても雪が降り続いています。 開放廊下に雪が降り込むのを防ぐため、ネットを張ってもらいました。安全に過ごします。 書写 〜5・6年生〜![]() ![]() 今日から6年生は卒業制作に入ります。人生を支える言葉を選んで思い思いに表現します。 5年生は「白馬」と書きます。画数の多さと二つの文字のバランスの取り方に苦戦しながらも集中して書いています。 とても寒い朝です![]() ![]() ようやく熊鈴の音が校内に響き始め、子どもたちが元気に登校してきました。ふと窓をみると、寒暖差で水滴が窓ガラスを曇らせています。日が登り始めた山と曇りガラスとガラスに映った蛍光灯の光で、なんだか「お顔」のようです。寒いですが、楽しいものもたくさん見つかりそうです。 雪の朝![]() ![]() ![]() ![]() とても寒い朝です。雪がうっすらとつもった校庭がとてもきれいです。 今日も朝早くから、安全ガードボランティアのかたが子どもたちの登校を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。 みなさん、気をつけて登校してください。 家庭科 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 来週は、今までお世話になった方をお招きして、お礼の会(お茶会)を行う予定です。今日は、その練習で調理実習をしています。 良いところを 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() みんなのできるようになったこと、良いところを見つけています。1年生たちは、4月からずいぶんと成長しました。子どもたちは自分では気づいていないようですが、「〇〇もできているね。」と声をかけると、「ほんまじゃ。僕もできるようになっていると思います。」と驚きながら成長を感じていました。 2年生 3年生 4年生 一緒に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時折、2年生は、来年度の複式学級での授業開始に向けて、3・4年生教室で学習しています。人数が増えても、それぞれの子どもたちの集中力は変わりません。 今朝は雪![]() ![]() 今日は粉雪が降っています。だんだん綿雪のようになってきて、気づくと校庭からみる風景が真っ白になってきました。 子どもたちは「熊鈴」を響かせながら、寒い中元気に登校しています。 節分![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、三田小学校の節分でした。自分の中にいる「鬼」と、その「鬼」をどうやって自分の中から追い出すのか、先週、一人一人が考えました。 今日は実際に「鬼」がやってきました。「鬼」の「これからどう過ごすのか?」という問いかけに、「次から〇〇します!」と真剣に答えている児童がいました。1年間、頑張ってほしいです。 学習のまとめ 〜2年生〜![]() ![]() 算数科の学習のまとめを教科書の練習問題やタブレットのドリル機能を使って行っています。 算数科 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 陣取りゲームをしています。友達と一緒に1マス1マス陣地を埋めていきます。広いのはどっちかな? 図画工作科 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 彫刻刀を使って、思い思いに図柄を彫ります。先生のお話をよく聞いて、慎重に掘り進めます。 算数科 〜3・4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、かけ算のきまりについて、今までの学習を思い出しながら勉強しています。 4年生は、学習リーダーさんを中心に問題に取り組んでいます。 |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |