最新更新日:2025/07/03
本日:count up7
昨日:69
総数:503410
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

3年生 図画工作

 図画工作で紙版画の学習をしています。版が仕上がった児童から、印刷をしました。初めてローラーを使って、インクを上手にのばして版にインクをのせます。その後、バレンを使ってクルクル押さえて、紙をはがした瞬間には「うわ〜!!」「かっこいい!!」の声がたくさんあがりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 SHINKA 〜大人への道〜  その3

画像1
画像2
スピーチの間に「もののけ姫」の合奏をして,最後に「こえてゆけ」という曲を力強く合唱しました。胸に響くいい歌声でした!

4年生 SHINKA 〜大人への道〜  その2

画像1
画像2
画像3
次に将来の夢をスピーチしました。自分の小さい頃の写真とともにスピーチしました。
最後に決めポーズ!

4年生  SHINKA 〜大人への道〜  その1

画像1
画像2
 今日は待ちに待った10歳を祝う会でした。たくさんお家の人に参観してもらえる日でした。オープニングの踊り「よっちょれ」を元気いっぱい,大きなかけ声とともに披露しました。

1年生〜年長さんが遊びに来た〜

画像1
画像2
画像3
報恩保育園、神崎保育園の年長さんが遊びに来ました。
体育館で転がしドッジ、教室で学校紹介や学校クイズをしました。

3年生 校長先生大好き

 毎日授業の様子を見に来てくださる校長先生。子どもたちは校長先生が大好きで、毎日ワクワクしながら来られるのを待っています。今日は漢字テストを確認していただき、○つけをしていただきました。校長先生が○をしてくださったテストをうれしそうに連絡袋に入れていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 「10歳をお祝いする会」に招待されました!

 4年生の「10歳をお祝いする会」のリハーサルに招待され、体育館で発表を見学しました。立派な態度で歌や踊り、将来の夢を披露する4年生の姿に、子どもたちは憧れのまなざしを向けていました。
 終わったあとに「わたしもかっこいい4年生になりたい。」「ぼくも夢ができた!」と振り返る子どももおり、4年生の発表に強く心を動かされたようでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 跳び箱運動

 今日は、体育の跳び箱運動で開脚跳びをしました。ペアになって練習の様子を動画撮影し、フォームをチェックしました。「踏み切るときの足がそろっているね。」「もっと手を奥につけばいいんじゃない。」と、アドバイスをし合いながら活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 もうすぐ10歳を祝う会だよ!

画像1
画像2
画像3
2月4日が近づいてきました。もうすぐ10歳を祝う会です。みんな,一生けん命スピーチや踊り,合奏,歌などに励んでいます。話す時にしっかりと口を開けて,大きな声で話す努力が窺えます。しっかり見てあげてくださいね!13時45分ちょうどから始まります!見逃しなく!練習風景です。

4年生 図画工作科 版画

画像1
画像2
 彫刻刀の使い方もすっかり上手になり,彫り切りました。上手に根気よく彫っていました。いよいよ刷ります。昨年も刷る学習をしていましたので,上手に刷ることができました。

4年生 算数科 面積

画像1
画像2
いろいろな広さを表す単位を学習しました。教科書の表紙,机,扉の面積など長さを測って面積を出しました。

2年生 図画工作科「たのしくうつして」

絵の具をつけたスポンジでたたくように色をつけました。
シールをはがすと動物があらわれ、「ワァー きれい」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2

3年2組 町たんけん

 今日は、総合的な学習の時間「町のやさしさ発見」の調べ学習として、校区内の町たんけんに行きました。お年寄りや目の不自由な方、外国からいらした方などにとって、神崎の町のやさしいところはどこか、逆に不便なところはどこか、くまなく探しました。
 子どもたちは、たんけんが進むにつれてコツをつかみ始め、スロープや点字ブロックといった足元から、信号機の音や英字で書かれた案内板といった高い位置まで、町中のやさしさを次々に発見していました。
 これから、各班にわかれてまとめをしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 立志式練習

画像1
画像2
 立志式の練習が始まりました。先週は動きの確認を行いました。礼の角度や歩き方などのポイントをおさえて動くことができました。

2年生 図画工作科「うごくおもちゃであそぼう」

パタパタ車、ジャンプロケット、ボートレースなど自分たちが作ったおもちゃでおもちゃ大会を開きました。
「ビュンビュンカーがよく走るからびっくりしたよ」、「ゴロンゴロンところがったのがおもしろかったよ」とみんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書き初めの掲示

 学校の書写の時間に書き初めをした「正月」が完成しました。ちょっと豪華な台紙に貼って掲示すると、一所懸命に書いた字がますます輝いています。
画像1
画像2
画像3

3年生 音訓かるた

 国語の学習で、「カンジーはかせの音訓かるた」に取り組みました。音と訓、二種類以上の読み方をする漢字をひとつ選び、それらの読み方を使って「五・七・五」の川柳をつくりました。その後、読み札と絵札をつくり、班ごとにかるた取り大会をしました。友だちがつくったおもしろいかるたに親しみながら、熱中して学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生〜リズムをたのしもう〜

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習で拍に合わせてリズムをとったり歌詞に合わせて体の動きを工夫したりする学習をしています。
「おもちゃのチャチャチャ」を曲にあった表現で思いっきり楽しんでいます。

3年生 音楽

 音楽の学習では、2月に2年生に向けて発表会を予定しています。まず「メロンのきもち」という曲を合奏します。いろいろな楽器のパートに分かれ、リズムやメロディーの練習をしています。歌担当のグループは、楽しいダンスを考え全体を盛り上げてくれます。次に「越えてゆけ」という曲を合唱します。美しい声で、のびのびと歌う姿がとてもすてきです。本番までしっかり練習していきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 スナッグゴルフをいただきました! その4

画像1
画像2
画像3
たくさん写真を撮ったので様子をみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925