![]() |
最新更新日:2025/06/28 |
本日: 昨日:172 総数:259001 |
「より良い暮らしを考えよう」いよいよ発表!!(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気を通すものは?(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのようにすれば…
3年生の算数の時間の様子です。
1−2/5のように、整数から分数を引く方法を考えていました。 子どもたちは友達と考えを出し合いながら、学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おべんとうつつみ
6年生の家庭科の時間の様子です。
「おべんとうつつみ」を作っていました。 子どもたちは、針と糸を使って丁寧に縫う作業をしていました。 粘り強くがんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未来のわたし
6年生の図工の時間の様子です。
針金を曲げたりねじったりして作った骨組みに紙粘土をつけて着色していました。 躍動感ある作品やポーズが決まった作品など、工夫を凝らした作品がたくさんできあがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表会を前にして
4年生の教室の様子です。
二分の一成人式の発表の練習をしていました。 本番は間近です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車椅子体験
5年生の総合的な学習の時間の様子です。
福祉についての学習の一環として、「車椅子体験」をしていました。 子どもたちは先生から留意することについての話をよく聞き、実際に車椅子に乗りました。 実際に体験することにより、新たな発見もあったようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラー版画
1年生の図工の時間の様子です。
カラー版画で、今日は刷る作業をしました。 丹念に刷った後、そっと紙をめくって印刷された作品を見て、子どもたちは思わず喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さを吹き飛ばせ
2年生の体育の時間の様子です。
ドッジボールをやっていました。 待ち時間の子は竹馬をやっていました。 たいへん寒い日になり、特に体育館は冷えるのですが、子どもたちはものともせず、元気いっぱいに体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多色刷り版画
5年生の図工の時間の様子です。
多色刷り版画の作品づくりが進んでいました。 子どもたちは、彫る作業や少しずつ色を着けていく作業を丁寧に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そう合的な学習 発表練習(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会
2月3日(月)入学説明会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。今回の説明会で、不安なことが解消され、安心して入学を迎えていただければ幸いです。教職員一同、4月の入学を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんじなんぷん
1年生の算数の時間の様子です。
時計が配られていて、子どもたちは興味深そうに針を回していました。 これから時計の読み方について、勉強していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表会の練習
1年生の教室の様子です。
この1年間を振り返っての発表会を開く予定で、それに向けての練習をしていました。 1年生が入学して、はや1年が経とうとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども会6学区親睦ドッジボール大会
2月2日(日)、子ども会6学区親睦ドッジボール大会が中島小学校で開催されました。
中島、本川、舟入、神崎、吉島東の各学区からのチームが集まり、低学年、中学年、高学年に分かれて、リーグ戦の形で試合が行われました。 中島チームも元気いっぱい、大歓声の応援で、大いに盛り上がっていました。 選手のみなさん、よくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラー版画
1年生の図工の時間の様子です。
カラー版画の作品づくりで、「カラフルな木」の版をつくっていました。 子どもたちは、構想を思い浮かべながら、紙を切ったり貼ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できるようになったこと
2年生の生活科の時間の様子です。
1年間の自分を振り返り、できるようになったことをまとめていました。 どの子もこの1年間で、できるようになったことが増えている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく音楽
3年生の音楽の時間の様子です。
リズムに合わせてゲームをしたり、1月の歌の「ビリーブ」を歌ったりして、楽しく活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自ら 学ぶ!!
国語科「ロボット」の学習では、重要な語や文に気をつけながら説明文を読んでいます。今日は、3つ目のロボットについて説明する文章を読む時間。これまでの学習で見つけた重要な語に気を付けながら、自らの力で、内容を整理する子どもたち。迷ったり、悩んだ時には、友達と話し合いながら整理しました。自らの力で、読み取ることができた子どもたち。とっても満足そうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の寒さにも負けず、全員で「あいさつ運動」をしました。登校する子どもたちに、笑顔で、気持ちのよい挨拶をすることができました。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |