子供は風の子
サザンカの葉っぱの上に積もった雪は、白くてフワフワできれいなので、思わず触ってみたくなるようです。
その後、雪が舞う中、昨日の転がしドッジの続きも始まります。
子供は風の子ですね!!
【遊びの紹介】 2025-02-04 15:33 up!
ゆきだるま
【遊びの紹介】 2025-02-04 15:33 up!
感触
昨日、ビニール手袋に水を入れて帰ったので、凍っているかどうか確かめています。
手袋の中で、かたまりが動いているようです。
【遊びの紹介】 2025-02-04 15:32 up!
フワフワ
今日の雪は、フワフワです。
手袋にフワフワ雪がつくようです。
【遊びの紹介】 2025-02-04 15:32 up!
登園
登園した親子が「うさぎみたい」と、何かを見つけています。
雪と葉っぱでうさぎですね。
すべり台の上も雪が積もっています。
【遊びの紹介】 2025-02-04 15:32 up!
手袋
ビニール手袋に水を入れて凍らせてみるようでう。
ビニール手袋に水を入れると面白い形になるようで、手袋の動きを真似ているようです。
【遊びの紹介】 2025-02-03 15:40 up!
氷ができそう
北風が吹き、「こおりができそう・・・」と、子供たちは予想しています。
ジャングルジムの上、テーブルの下など、凍りそうな場所を考えているようです。
【遊びの紹介】 2025-02-03 15:38 up!
大勢
大勢の友達と一緒に転がしドッジをして遊んでいます。
ボールが当たると悔しそうです。
【遊びの紹介】 2025-02-03 15:38 up!
ころがしドッジ
ころがしドッジをしよう。
ボールの行方や、スピードや方向に合わせ、当たらないように・・・当たらないように・・・
【遊びの紹介】 2025-02-03 15:37 up!
冬から春へ
鬼が帰った後は、お福さんの登場です。
お福さんは、子供たちに手紙を届けに来てくださったようです。
冬から春へと季節が移り変わっています。
【遊びの紹介】 2025-01-31 16:55 up!
勇気とやさしさ
勇気を出して、鬼に豆を投げています。
ばら組の子供たちの中には、鬼が怖くて泣き出しそうな子供もいます。
友達のためにも、勇気を出して鬼に立ち向かうそうです。
勇気とやさしさが育っている様子を感じます。
鬼は子供たちの姿を見て、「みんなの心の鬼を連れて帰ってやろう!」と言ってくれています。
【遊びの紹介】 2025-01-31 16:55 up!
節分
【遊びの紹介】 2025-01-31 16:53 up!
ひょうたん鬼
ひょうたん鬼は、スリルがあっておもしろいようです。
タッチされそうになった時には、体をくねらせています。
【遊びの紹介】 2025-01-30 14:18 up!
氷の向こう
氷の向こうが見えるようです。
太陽の光を受けてキラキラ光っています。
【遊びの紹介】 2025-01-30 14:18 up!
親子の会話
登園時、「昨日、氷の実験をしているって言ってたね」親子の会話が聞こえてきます。
早速、親子でたらいの中をのぞき込んだり、指先で氷を触ったりして遊んでいます。
【遊びの紹介】 2025-01-30 14:17 up!
なかよしランド
なかよしランドでは、節分にちなんで鬼の紙芝居を読んでもらったり、鬼のお面をつくったりしています。
【遊びの紹介】 2025-01-29 16:11 up!
これなら
これならおもしろい氷ができそうだと、卵パックを見つけ水を入れて運んでいます。
【遊びの紹介】 2025-01-29 16:10 up!
氷
今朝は、冷えたので氷ができています。
自分たちも氷をつくろうと、いろいろな容器に水を入れたり運んだりしています。
【遊びの紹介】 2025-01-29 16:10 up!
すずめ
3羽のすずめたちが仲良く遊んでいます。
かかとでリズムをとるのがとても上手でかわいらしいです。
【遊びの紹介】 2025-01-28 15:16 up!
ドッジボール
チームに分かれてドッジボールの始まりです。
ボールのスピード、投げる距離、相手との距離、相手の動きなどを見ながらねらって投げています。
【遊びの紹介】 2025-01-28 15:15 up!