最新更新日:2025/07/14
本日:count up74
昨日:104
総数:458436
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

体力向上に取り組んでいます。気温は低めですが、ウォーミングアップに丁寧に取り組み、けが予防を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

打楽器グループが一致団結して協力連携しながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

かっこよくシュートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

  今日も元気に活動を開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

全校集会が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 起業家精神について学び、振り返り学習をしています。グーグルフォームアンケートに答えています。古い価値観を破壊しつつ、古い常識を跳び越えて、因襲を打破し、新しい学び方新しい生き方、新しい価値観を創造するエネルギーに溢れています。新しい時代を切り開く意欲が充満しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

発表会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 将来の進路を考える中で、起業という選択肢について知る良い機会となりました。スタートアップやベンチャーでは起業家精神が大切です。古い価値観を転換して新しい発想で、新しい事業をゼロから生み出すために必要な考え方やマインドを起業家精神と呼んでいます。「新しい事業やサービス、商品を発想する力」「リスクを恐れず積極的に行動を起こす力」「限られたリソースから成果を出すために、創意工夫試行錯誤して価値を生み出す力」が柱になります。新しい価値を創造し、リスクに挑戦する逞しいチャレンジ精神は、生徒にとってもあらゆる場面で役立ちます。起業家精神は英語の「アントレプレナーシップ」を日本語に訳した言葉です。経済学者のシュンペーターによって提唱された概念で、新しい事業を創造し、経済成長を牽引する力とされています。様々な経験を積み、失敗を恐れず挫折を乗り越えることで起業家精神を育むことができます。アントレプレナーシップとは、起業家精神や起業家的資質を育むことで、キャリア教育で求められる「基礎的汎用的能力」を一層高め、どのキャリアにも必要な生きる力を育む教育です。起業家精神は大切です。アントレプレナーシップ教育を通じて「社会の課題を見つけ解決する能力」や「夢中になれることを仕事にする力」を習得していくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「自己紹介」「事業の内容」「創業したきっかけ」「経験談」「事業を経営するうえで大切なこと」「活動内容」「人生の先輩から中学生へのエール」などの内容で生徒の夢を育む講話となりました。貴重なお話をありがとうございました。生徒たちを勇気づけ、元気にするお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

「起業家に学ぶ会」です。ユーチューバーで会社経営者の方を講師にお招きして、起業家教育出前授業を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

振り返り学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雪が舞っています。早朝は近隣の山々の頂上が雪化粧していました。日本の四季折々の自然風景は本当に美しい。感動的です。自然への畏敬の念は道徳教育の大切なテーマの一つになっています。道徳心が育つことで、身の回りのいじめ、からかい、いやがらせ、ハラスメントを根絶することができます。だれもが快適に幸福に安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

日本の伝統文化を大切にしています。弘法大師を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

学力向上に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

テスト直前対策の勉強は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

試験範囲の総復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 東の空が朝日で黄金色に輝いて見えます。早朝からテスト対策の勉強に取り組んでいます。昨日はテスト範囲が発表されました。授業日数だけで計算すると第3回定期試験まであと7日です。学習意欲が向上しています。キャリアハイの成績を目指して努力しています。成績アップを成功に導き、自分の進路を実現しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 三原市教育委員会は移転する三原市歴史民俗資料館の概要をまとめて発表しました。歴史に重点を置き、三原城を築いた戦国武将小早川隆景ゆかりの史料を常設展示します。8月1日オープン予定です。市教育委員会文化課では「市民には地元地域の新しい発見ができ、市外の人々には三原に興味を持ってもらえる内容にしたい」と意欲を語っています。地元地域の魅力を情報発信しています。
 中学校部活動の地域移行や地域展開に向け、赤穂市教育委員会では2026年度の途中で学校部活動を終了し、地域の団体へ完全移行する方針を決定しました。同年度に地域移行する方針をすでに発表している神戸市や三田市など5市町と並び、最速の完全移行となる見通しです。二段階方式よりもスムーズに移行できるとして、休日と同時に平日も一括して完全移行する計画に前倒しとなりました。26年度に3年生が引退したタイミングで学校部活動を完全終了します。市教委によると、今月末で陸上、水泳、合唱、野球など19種目合計30の地域クラブや少年団などが登録済です。バレーボールや吹奏楽などは複数団体が登録しています。想定を上回る登録団体があったことで、完全移行のスケジュールを早めることが可能になりました。教育委員会では市民や地域住民の積極的協力体制に感謝の気持ちを表現しています。現時点で登録団体がない、和太鼓、科学、家庭科などについては引き続き募集を呼び掛けていく方針です。市教委では今回の方針決定について、各学校を通じて保護者に通知を配布し、計画概要をまとめた資料をホームページで公開し、周知広報活動に努力しています。部活動改革、学校教育改革が進化しています。魅力ある地域づくりの一環です。持続可能な活動の実現を目指して取り組みが続けられています。これからは地域社会全体でこどもたちの教育や活動を運営し、支援していく時代になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 第28回広島県雪合戦大会が庄原市高野町で開催されました。51チームが息詰まる攻防戦を繰り広げました。本格的競技志向の一般部門と小学生対象ジュニア部門で熱戦が行われています。勝ち抜いたチームは北海道で開催される「国際雪合戦」に出場します。広島県雪合戦連盟が主催しています。ヘルメットなどプロテクターを着用し、安全対策を万全にしながら、ルールとマナーを守り本格的スポーツ競技として開催されています。
 昨日尾道市西国寺で恒例の「節分会」が行われました。地元小学生や家族連れ600人が訪れ、一年の幸福や開運、無病息災を願いました。国重要文化財の金堂で厄払いの護摩木が焚かれたあと、豆まきが行われました。日本の伝統文化を大切にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 起業家に学ぶ会 全校集会
2/5 プログラミング授業 入学説明会
2/6 絆学習会
2/7 公開授業研究会
2/10 テスト週間開始 絆学習会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780